2024年度 英語第八 33-RW   English 8 33-RW

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
英語科目
担当教員名
丸山 令子 
授業形態
演習     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
-
クラス
33-RW
科目コード
LAE.E214
単位数
1
開講年度
2024年度
開講クォーター
4Q
シラバス更新日
2024年3月14日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

英語第七を引き継いで、この授業科目では、大学レベルでの学修・研究活動を英語で行うために必要な英語運用力のいっそうの向上を目的とした演習を行う。国際意識の醸成に資する目的で海外事情・異文化理解に関する教材を用いるほか、科学技術に関する英語素材を用いる。英語の読解力と聴解力の向上を目指す訓練に加え、口頭の発話練習および構成を考えながらパラグラフや短いエッセイを書く訓練を行うことによって、英語での発信に習熟することも目指す。

到達目標

この授業科目では、次のような英語の知識と運用力およびコミュニケーションへの姿勢を身につけることが目標となる。
・英語で自己表現する力がつく
・パラグラフや短いエッセイを書く力がつく
・英語の講義を理解する聴解力がつく
・英文を読みこなすための方法が身につく

実務経験のある教員等による授業科目等

該当する 実務経験と講義内容との関連(又は実践的教育内容)
An instructor with work experience as an author and editor will provide hands-on education in writing and presenting about science, based on practice in the field that features critical thinking and logical ways of communicating information to audiences.

キーワード

英語運用の四技能 国際意識醸成 コミュニケーション 留学 TOEFL

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

この授業は、アメリカの学生向けニュース番組CNN10(旧 CNN Student News)を素材に、主に大学生が英語を学習しやすいように編集、執筆されたテキストを使用します。
まず、ニュースに出てくる単語を学習します。
その後ニュースで放送される最初の部分(リード)にのみ着目し、内容を確認、問題を解いてニュースのテーマを理解します。
その後、ニュースを全て読み、内容に関する正誤問題、さらにはニュースに関するディスカッションも行います。
英語力強化はもちろん、様々なジャンルのニュース内容についても理解を深めていきたいと思います。

1回の講義につき1章ずつ進みます。
毎回,授業終了時に復習テスト(Google Form を使用)を実施します。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 Unit 8: To Qatar by Bicycle 【概要と学習のポイント】  カタールで開催されたFIFAワールドカップを見るためにフランスから自転車で向った青年2人のニュース。 彼らの行動力には目を見張るものがあるが、たとえば、海外で自転車に乗ってどこか行こうとした場合、何かを人に尋ねることになったらどういう表現が必要か、また言いたいことをどう説明するか、などの場面も想定してみよう。 1)Warm Up Unitのトピックに関する質問を3つに答える。 2)Vocabulary ニュースを理解するのに不可欠な単語を8つの意味や発音を確認する。 3)Vocabulary Exercise 先のVocabularyのセクションで学んだ単語を異なる例文の中で用いる練習をする。
第2回 Unit 9: Food for the Food Bank 【概要と学習のポイント】  フードバンクに寄付された食品を提供するプロジェクトを企画運営する大学生に関するニュース。 昨今では日本でもコミュニティフリッジという食料共有が始まっている。 フードバンクに限らず、地域の課題に対して自分であればどのような分野でどんな貢献が出来るのかなど、なるべく現実の自分たちの身近な話題として考えて、それを英語で発信してみよう。 1)Warm Up Unitのトピックに関する質問を3つに答える。 2)Vocabulary ニュースを理解するのに不可欠な単語を8つの意味や発音を確認する。 3)Vocabulary Exercise 先のVocabularyのセクションで学んだ単語を異なる例文の中で用いる練習をする。
第3回 Unit 10: Big Ben Restoration 【概要と学習のポイント】  ロンドンにあるビッグベンの補修工事に関するニュース。 クリップではビッグベン内部の状況も紹介されているので、観光のみならず建築的な観点からの興味も喚起できるかもしれない。 たとえば日本の伝統的な建物、寺院や仏像、などの内部を英語で紹介、説明したらどうなるのか、どう言えばいいのかなどを考えてみよう。 1)Warm Up Unitのトピックに関する質問を3つに答える。 2)Vocabulary ニュースを理解するのに不可欠な単語を8つの意味や発音を確認する。 3)Vocabulary Exercise 先のVocabularyのセクションで学んだ単語を異なる例文の中で用いる練習をする。
第4回 Unit 11: Making Digital Money 【概要と学習のポイント】  仮想通貨採掘に関するニュース。 仮想通貨というと学習者には日本語であっても、聞きなれない言葉かもしれない。 しかし、キャッシュレス決済が日常に普及してきた昨今、現在の仮想通貨や電子マネーが多く存在する状況が、今後どのような影響を生活に、そして将来に及ぼすのか、考えてみたい。 1)Warm Up Unitのトピックに関する質問を3つに答える。 2)Vocabulary ニュースを理解するのに不可欠な単語を8つの意味や発音を確認する。 3)Vocabulary Exercise 先のVocabularyのセクションで学んだ単語を異なる例文の中で用いる練習をする。
第5回 Unit 12: Raleigh’s Museums and Galleries 【概要と学習のポイント】  アメリカ、ノースカロライナ州ローリーにある美術館・博物館に関するニュース。 そうした施設は日本にも多くあるが、それらとどう違うのかといった文化的側面からもアプローチしていく。 普段から美術、芸術に興味ある学習者たちにとってはこのトピック自体に関心を持てるだろう。 1)Warm Up Unitのトピックに関する質問を3つに答える。 2)Vocabulary ニュースを理解するのに不可欠な単語を8つの意味や発音を確認する。 3)Vocabulary Exercise 先のVocabularyのセクションで学んだ単語を異なる例文の中で用いる練習をする。
第6回 Unit 13: Community Farmer 【概要と学習のポイント】  コミュニティを助けるために有機作物の栽培に立ち上がった人物に関するニュース。 農業における後継者育成や有機作物の栽培は、海外に限った話題ではない。 日本の状況を知ると共に、今後何が出来るのかなどを考えてみたい。 1)Warm Up Unitのトピックに関する質問を3つに答える。 2)Vocabulary ニュースを理解するのに不可欠な単語を8つの意味や発音を確認する。 3)Vocabulary Exercise 先のVocabularyのセクションで学んだ単語を異なる例文の中で用いる練習をする。
第7回 Unit 14: Green Safari in Botswana 【概要と学習のポイント】  アフリカのボツワナにおけるサファリ関するニュース。 サファリとは、スワヒリ語で「旅」を意味し、かつては狩猟を目的として行われていたが、現在では野生動物の観察を目的とす ることも多い。 サファリと聞くと大自然や野生動物たちを連想すると思うが、その実態はどうなっているのだろうか? また、ボツワナの公用語はツワナ語と英語である。 1つの国で2つの言語を公用語としていることについても考えてみたい。 クオーター末試験 1)Warm Up Unitのトピックに関する質問を3つに答える。 2)Vocabulary ニュースを理解するのに不可欠な単語を8つの意味や発音を確認する。 3)Vocabulary Exercise 先のVocabularyのセクションで学んだ単語を異なる例文の中で用いる練習をする。

授業時間外学修(予習・復習等)

学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。

教科書

CNN 10 Student News Vol. 12
関戸冬彦 /小暮正人 /Jake Arnold /Christopher Mattson 編著
朝日出版社
2,420円(本体2,200円+税)

参考書、講義資料等

英和辞書、もしくはオンライン辞書サイトなどを利用できる環境にしておきましょう。
また、読解のベースとなるニュース映像や音声は、朝日出版社のサイト内でストリーミング配信されています。
https://text.asahipress.com/free/english/
読解力と同時にリスニング力も高めたい時にいつでも利用できます。

成績評価の基準及び方法

20% 事前準備(文法理解、ウォーミングアップ問題解答、ボキャブラリーリスト作成)を行った上での授業参加(読解・文法担当設問発表)から算出
30% 授業最後に行う各章ごとの小テスト
50%  クオーター末試験
を総合して評価

関連する科目

  • LAE.E111 : 英語第一
  • LAE.E112 : 英語第二
  • LAE.E113 : 英語第三
  • LAE.E114 : 英語第四
  • LAE.E211 : 英語第五
  • LAE.E212 : 英語第六
  • LAE.E213 : 英語第七
  • LAE.E311 : 英語第九

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

特になし

その他

なし

このページのトップへ