2024年度 文理共創科目:人間の「思考」を考える[1]   Collaboration across STEM and Liberal Arts:Thinking about human thought[1]

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
文系教養科目
担当教員名
栗山 直子 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
-
クラス
-
科目コード
LAH.C653
単位数
1
開講年度
2024年度
開講クォーター
3Q
シラバス更新日
2024年4月4日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

この科目は1単位です。次の①②の条件の両方を満たしている学生のみ履修できます。
① 2021年度以前に入学していること。
② 教養先端科目ですでに1単位取得済みであること
2022年度以降の入学の学生は履修できません。

文理共創科目は2024年度から新たにスタートした研究会型の科目です。毎回、各分野の第一線で活躍するゲストを招き、レクチャーののち、履修生と共にディスカッションを行います。一方的な講義ではなく、研究会形式とすることで、参加する博士課程の大学院生と共にコンバージェンス・サイエンスの新たな展開と可能性を模索します。
 制限人数は一クラス50名で、超過した場合は授業開始前に抽選を行います。
グループワークは原則英語で行いますが、グループ内のコンセンサスをとっていただければ、日本語使用も可とします。司会進行・講師のレクチャーについては日本語で行い、ZOOMの翻訳機能を使用します。
第1回の授業内で研究倫理についてのe-learningを受講していただきます。証明書の提出を必須とします。

本授業では、ゲスト講師の先生方の研究に対する考え方を学びます。認知心理学の思考研究の視点から深く理解することを目標とします。
*3回、5回、7回は以下の講演会から3回選んで参加してください。
*4回、6回は3回、5回と同日のディスカッションに参加してください。

ゲスト講師は以下の先生方にお願いをしています(アルファベット順)。

藤井 学先生(東京工業大学 環境・社会理工学院 准教授)10/24 ご講演予定
船越 孝太郎先生(東京工業大学 科学技術創成研究院 准教授)11/7 ご講演予定
楠見 孝 先生(京都大学 大学院教育学研究科 教授)10/10 ご講演予定
西原 明法 先生(東京工業大学 超スマート社会卓越教育院 特任教授 名誉教授)10/31 ご講演予定
渡辺 治 先生(東京工業大学 理事・副学長 名誉教授)11/14 ご講演予定

到達目標

本科目の履修を通じて、学生は以下の能力を身に付けることを到達目標とします。
1) 専門家のレクチャーを理解し、自身の研究に関する深い学びにつなげることができる。
2) 多様なバックグラウンドを持つメンバーと協同して対話することができる。
3) ゲストとともに知的交流の場を創造することができる。
4) 研究者倫理・行動規範を理解し実践することができる。

キーワード

認知心理学、認知科学、思考様式、批判的思考, 問題解決

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

この授業は、ZOOMによるライブ授業で構成されています。
(ゲスト講師の講義はオンデマンドになる場合もあります。)
各回の詳細は授業計画に記されていますので、必ずご確認ください。
授業開始時刻は15:25、終了時刻は18:55頃です。
制限人数は1クラス50名で、超過した場合は授業開始前に抽選を行います。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 【10/3(木)7-8限,ZOOMによるライブ授業】 担当教員:栗山直子(東京工業大学) 概要:この授業のイントロダクションと認知心理学のレクチャー 追って連絡します。
第2回 【10/3(木)(木)9-10限,ZOOMによるライブ授業】 担当教員:栗山直子(東京工業大学) 概要:研究倫理のe-learningの受講について 授業内で連絡する,研究倫理のe-learningの受講を行 うこと
第3回 【/(木)7-8限,ZOOMによるライブ授業】 ゲスト講師: 講演題目: 概要: 追って連絡します。
第4回 【/(木)9-10限,ZOOMによるライブ授業】 概要:ゲスト講師によるレクチャーを踏まえたディスカッションを行いま す。 レクチャーから学んだこと振り返る。
第5回 【/(木)7-8限,ZOOMによるライブ授業】 ゲスト講師: 講演題目: 概要: 追って連絡します。
第6回 【/(木)9-10限,ZOOMによるライブ授業】 概要:ゲスト講師によるレクチャーを踏まえたディスカッションを行いま す。 レクチャーから学んだこと振り返る。
第7回 【/(木)7-8限,ZOOMによるライブ授業】 ゲスト講師: 講演題目: 概要: 追って連絡します。

授業時間外学修(予習・復習等)

学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する 予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。

教科書

講義中に必要な資料を配布する。

参考書、講義資料等

私たちはどう学んでいるのか: 創発から見る認知の変化, 鈴木宏昭, ちくまプリマー新書
現代の認知心理学3:思考と言語, 楠見孝 (著, 編集), 北大路出版
教養としての認知科学, 鈴木 宏昭, 東京大学出版会
講義中に適宜、必要なものを示す。

成績評価の基準及び方法

・レポート課題を課します。執筆する分量は、言語が日本語の場合は1500~2000字、英語の場合は750~1000words程度とします。どちらの言語でレポートを書いても可とします。
・研究倫理のe-learningを受講し、受講証をT2SCHOLAで提出することを必須とします。初回ガイダンスの後で指示を出します。

関連する科目

  • なし

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

特に指定しませんが、各回の授業を熱心に受講するようにしてください。

連絡先(メール、電話番号)    ※”[at]”を”@”(半角)に変換してください。

kuriyama[at]ila.titech.ac.jp

オフィスアワー

メールで問い合わせてください。

このページのトップへ