2024年度 統計学B   Statistics B

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
文系教養科目
担当教員名
大久保 心 
授業形態
講義    (対面型)
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
集中講義等   
クラス
-
科目コード
LAH.T201
単位数
2
開講年度
2024年度
開講クォーター
2Q
シラバス更新日
2024年3月14日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

統計学は,記述統計と推測統計に大別され,いずれも社会調査データの分析に欠かせない。記述統計は,手元にある標本(サンプル)をわかりやすく要約する方法であり,推測統計は,標本から母集団の性質を推測する方法である。
本講義では,記述統計と推測統計の基礎を学び,それらを応用して社会調査データの分析と解釈を実践的に積み重ねることにより,現代社会のさまざまな課題(経済格差,学歴社会,健康,少子高齢化,時間の使い方,ジェンダーなど)の考え方を学ぶ。
授業では,実際の大規模な社会調査データを用い,主な分析テーマとして「格差・不平等」を扱う。

到達目標

本講義を履修することによって次の能力を修得する。
1) 社会調査の基礎的なプロセスを知る。
2) 社会調査データの基礎的な分析手法を身につける。
3) 具体的な分析結果を用いて社会現象を適切に記述・説明する力を養う。

キーワード

社会統計学,記述統計,推測統計,確率,推定,検定,分散分析,相関,回帰

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

配布資料にもとづき,社会統計学の基礎的な分析手法と,それらを具体的に用いた計量分析を往復する形式で講義を進める.最終回に提示する確認テストと簡潔な論述を兼ねたレポート(テイクホームテスト)を課し,期日までに提出してもらう.
本講義は、集中講義の形式にて以下の日程で実施する。
2024/8/22(木):第1回(3-4限)、第2回(5-6限)、第3回(7-8限)
2024/8/23(金):第4回(3-4限)、第5回(5-6限)、第6回(7-8限)
2024/8/27(火):第7回(3-4限)、第8回(5-6限)、第9回(7-8限)
2024/8/28(水):第10回(5-6限)、第11回(7-8限)
2024/8/29(木):第12回(3-4限)、第13回(5-6限)、第14回(7-8限)
講義室は決まり次第情報を出します。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 イントロダクション:社会統計学の概要,社会調査法の基礎 社会統計学の機能,社会調査のデータの集め方を理解する
第2回 記述統計:度数分布表・グラフの作成,代表値,散らばり 記述統計の重要性,データの要約の方法を理解する
第3回 推測統計の基礎:母集団と標本,推定,検定 推測統計の重要性,中心極限定理と推定の関連,仮説検定を理解する
第4回 確率論[1]:二項分布 二項分布の理論を理解する
第5回 確率論[2]:正規分布 正規分布の理論を理解する
第6回 母平均・母比率の推定 点推定・区間推定を理解する
第7回 2群の平均値・比率の差の検定 2群の差の検定を理解する
第8回 クロス集計とカイ2乗検定 2つの質的変数の関連を検討する方法を理解する
第9回 一元配置分散分析 一元配置分散分析を理解する
第10回 二元配置分散分析 二元配置分散分析を理解する
第11回 相関と回帰,OLS(最小二乗法) 相関係数と線形回帰を理解する
第12回 回帰分析 重回帰分析、二項ロジスティック回帰分析を理解する
第13回 計量分析の基礎[1]:問いと方法 社会統計学を用いた論文を読み、問いと方法の関連を説明する
第14回 計量分析の基礎[2]:分析結果と解釈 社会統計学を用いた論文を読み、分析結果と解釈の関連を説明する

教科書

指定なし。(複数の参考書を参照したレジュメをpdf形式で配布する)

参考書、講義資料等

Bohrnstedt, G. W. and D. Knoke, 1988, Statistics for Social Data Analysis, 2nd ed., F. E. Peacock Publisher.(海野道郎・中村隆訳,1990,『社会統計学:社会調査のためのデータ分析入門』ハーベスト社.),ISBN-13: 978-4938551124
毛塚和宏,2022,『社会科学のための統計学入門:実例からていねいに学ぶ』講談社,ISBN-13: 978-4065284506

成績評価の基準及び方法

授業への参加(10%)および以下2点を含むレポート(テイクホームテスト)により評価する。
[1]授業内容に関する復習問題の出題(70%)
[2]現代社会の諸課題を対象とした具体的な分析結果についての簡潔な論述(20%)

関連する科目

  • LAH.T101 : 統計学A
  • LAH.T301 : 統計学C
  • LAH.S434 : 文系エッセンス38:統計学

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

特になし。

その他

この講義は集中講義です。集中講義は短期間での実施であり、また1日あたりのコマ数が多いため、原則公欠対応できません。各自このことを念頭に入れ、特に卒業や系所属・特定課題研究資格に関わる学生はリスクを十分理解した上で履修をしてください。

このページのトップへ