2021年度 文系エッセンス7:経済学   Essence of Humanities and Social Sciences7:Economics

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
文系教養科目
担当教員名
水野 和夫 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
水5-6  
クラス
-
科目コード
LAH.S407
単位数
1
開講年度
2021年度
開講クォーター
2Q
シラバス更新日
2021年3月19日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

 本講義は経済学の理論を使って、21世紀の日本の課題を説明します。
 本講義の狙いは現実に起きている現象、たとえば、日独仏のマイナスないしゼロ金利、そしてグローバリゼーションの意図などを理解することです。

到達目標

本講義によって、履修者は以下の能力を習得することができます。
1)ゼロ金利の意味
2)利子と利潤の違い
3)米中新冷戦の背景

実務経験のある教員等による授業科目等

該当する 実務経験と講義内容との関連(又は実践的教育内容)
内閣府の経済財政分析担当の内閣府大臣官房審議官として、日本経済を分析、その成果を「月例経済報告」や「経済財政白書」として公表。

キーワード

資本、利子、貯蓄、蒐集、国民国家と帝国

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

毎回の講義の前半で,復習を兼ねて前回の演習問題の解答を解説します。講義の後半で,その日の教授内容に関する演習問題に取り組んでもらいます。各回の学習目標をよく読み,課題を予習・復習で行って下さい。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 「蒐集」の概念について―「蒐集」は救済である 「蒐集」は秩序維持のために行われる
第2回 貯蓄と投資についてー貯蓄は救済である 現在を楽しむか、将来に備えるか
第3回 利潤と利子の相違について 恒常性と偶然性
第4回 ゼロ金利の意味 なぜ過剰貯蓄になるのか
第5回 グローバリゼーションと帝国の関係 グローバリゼーションとインターナショナリゼーションの違いー帝国と国民国家
第6回 債権国と債務国の関係 米中新冷戦の背景
第7回 期末レポートについて まとめと質問

授業時間外学修(予習・復習等)

学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。

教科書

なし

参考書、講義資料等

授業で使う論文はPDFで配布

成績評価の基準及び方法

受講態度(50%)と期末レポート(50%)

関連する科目

  • LAH.S109 : 経済学A
  • LAH.S209 : 経済学B
  • LAH.S310 : 経済学C

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

なし

このページのトップへ