2017年度 先端技術とイノベーション I   Leading-Edge Technology and Innovation I

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
技術経営専門職学位課程
担当教員名
仙石 愼太郎  中丸 麻由子 
授業形態
演習     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
木11-12(W931)  
クラス
-
科目コード
TIM.D510
単位数
1
開講年度
2017年度
開講クォーター
1Q
シラバス更新日
2017年3月17日
講義資料更新日
2017年6月2日
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

科学技術の先端分野における研究開発やイノベーションについて講義する。
また、研究テーマの発見や発明・イノベーションのプロセスについても学ぶ。先端分野については、物性物理・応用化学・機械物理・生産工学・ロボット工学・電子物理・電気電子・バイオテクノロジー・ナノテクノロジー・情報環境・計算工学、自然科学等の分野から、毎年5~6分野のローテーションで紹介する。この講義は特定分野の学生を対象とせず、専門外の学生にも分かりやすく解説する。

到達目標

先端科学技術に関する最新の研究開発の動向,事業化するための考え方等を習得する。

キーワード

先端科学、先端技術、研究開発、イノベーション

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

第1回のイントロダクションで講義の概要を紹介する。第2回以降は、各分野の研究者によるオムニバス形式の講義を、1人2回で実施する。第8回のグループ討議と発表会で全体を総括する。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 イントロダクション
第2回 エネルギー変換電気化学デバイスの開発の現状ー蓄電池と燃料電池を中心に(第1回) 燃料電池や蓄電池は、電気ー化学エネルギー変換によって、発電や電気を貯蔵する役割を担い、近年とくに脚光を浴びている。このような電気化学エネルギー変換電気化学デバイスの社会的な位置づけを示すと共に、代表的なデバイスである燃料電池や蓄電池を概観する
第3回 エネルギー変換電気化学デバイスの開発の現状ー蓄電池と燃料電池を中心に(第2回) 燃料電池や蓄電池は、電気ー化学エネルギー変換によって、発電や電気を貯蔵する役割を担い、近年とくに脚光を浴びている。このような電気化学エネルギー変換電気化学デバイスの社会的な位置づけを示すと共に、代表的なデバイスである燃料電池や蓄電池を概観する
第4回 数理ファイナンスとは何で{ある,あった}か(第1回)
第5回 数理ファイナンスとは何で{ある,あった}か(第2回)
第6回 ものづくりにおける材料力学分野の役割(第1回) 壊れないものを適切に造るために必要なことは何かを考える
第7回 ものづくりにおける材料力学分野の役割(第2回) 壊れないものを適切に造るために必要なことは何かを考える
第8回 まとめと討論 各講義の振り返り

教科書

各講義で、適宜、資料を配布する。

参考書、講義資料等

特になし。

成績評価の基準及び方法

出席、議論への貢献、及び発表をもとに評価する。詳細は第01回の講義で解説する。

関連する科目

  • TIM.D511 : 先端技術とイノベーション II

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

特になし。

このページのトップへ