2024年度 政治・法律・行政分野特論S1A   Graduate Lecture in Politics, Law and Administration S1A

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
社会・人間科学コース
担当教員名
金子 宏直 
授業形態
講義    (対面型)
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
月1-2(W9-910)  
クラス
-
科目コード
SHS.P441
単位数
1
開講年度
2024年度
開講クォーター
1Q
シラバス更新日
2024年4月4日
講義資料更新日
-
使用言語
英語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

英語開講科目。日本法を中心として法律学の理論と方法論を理解する。2024年は金子宏直が担当する。
本講義では基本的な法律資料の取扱いを学ぶことを通じて、法律問題の検討に適用する能力を習得する。法律は多くの分野に分かれているが、本講義では、民事法、民事紛争処理、民事司法制度の仕組みについて学習することを目的とする。また、民事事件の具体的な事例として、複雑な訴訟やインターネットの問題等、日本における現代の法律の諸問題と事例を取り上げ、関連する論文や判決等を読み込む。

到達目標

大学院研究に必要となる法律学の基本的な理論と方法論を理解する。主に米国法(英国法、EU等も含む場合がある)と日本法の比較法の方法が身につくようにする。

実務経験のある教員等による授業科目等

該当する 実務経験と講義内容との関連(又は実践的教育内容)
プログラム著作権保護に関する調査研究機関における経験を、比較法的な研究教育に活用する。

キーワード

民事紛争処理、裁判制度、法、条理、基本的人権の保障

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

基本的な資料を英語で読み、英語でディスカッションを行う。
履修者でテーマを決め最終プレゼンテーションを行う。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 法制度、法規範 法律の理解
第2回 財産権、契約法と公共秩序 財産権の制限、一般条項の役割
第3回 常識、倫理と法の役割(トロッコ問題、医療、尊厳死) 社会規範の特徴の理解
第4回 消費者 消費者に関する問題
第5回 プライバシー、人格権 個人情報、人格権に関する理解
第6回 次回学生の調査課題の選定 補足(司法の現代,ADR, 裁判所IT化) 調査課題の選定
第7回 課題プレゼン(レポート) 課題の研究発表

授業時間外学修(予習・復習等)

事前にedX Basic Civil Lawを学習すること。
https://www.edx.org/course/basic-japanese-civil-law

教科書

随時指定する。

参考書、講義資料等

随時指定する。

成績評価の基準及び方法

日常点とレポート

関連する科目

  • LAH.S102 : 法学(民事法)A
  • LAH.S302 : 法学(民事法)C
  • LAH.S202 : 法学(民事法)B
  • LAH.S303 : 法学(民事法・知財)C

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

大学院生は法律学の学部レベルの知識があることが望ましい。
法律科目未履修者は、edX Basic Japanese Civil Lawを利用して事前又は並行して学習する。

その他

講義内容や順序等も変更になる場合がある。
T2Scholarを確認すること。

このページのトップへ