2024年度 地盤材料力学   Mechanics of Geomaterials

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
土木工学コース
担当教員名
澤田 茉伊 
授業形態
講義    (対面型)
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
火3-4(W5-105)  金3-4(W5-105)  
クラス
-
科目コード
CVE.C401
単位数
2
開講年度
2024年度
開講クォーター
2Q
シラバス更新日
2024年4月8日
講義資料更新日
-
使用言語
英語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

地下水面より上の土は,土粒子,水,空気,からできており,これらの構成要素の比率によって,工学的な性質が変化する。不飽和土の力学は,地盤の防災・環境問題に取り組む上で欠かせない,地盤工学の重要分野である。本講義では,不飽和土の保水性,浸透,熱的性質,強度,安定問題の理論を解説する。

到達目標

工学的観点から飽和土と不飽和土の違いを理解し,上記の項目の基礎を修得する。

キーワード

不飽和土,保水性,浸透,熱的性質,斜面安定

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

各講義で出欠を確認する。講義の他,グループワークとプレゼンテーションを行う。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 不飽和地盤の諸問題 斜面災害,膨張土,土壌汚染
第2回 不飽和土の間隙水圧 表面張力,毛管力,サクション
第3回 土の保水性 水分特性曲線,ヒステリシス
第4回 浸透特性の評価 保水性試験,不飽和透水係数
第5回 不飽和浸透流 リチャーズ式,水分特性モデル
第6回 グループワーク1 文献調査と意見交換
第7回 地盤環境問題への応用 キャピラリーバリア,廃棄物処分
第8回 プレゼンテーション1 グループワーク1の報告
第9回 熱的性質 熱物性値の飽和度依存性,熱移動
第10回 不飽和土のせん断強度 見かけの粘着力,不飽和三軸試験
第11回 降雨時の斜面安定 斜面の浸透安定解析
第12回 グループワーク2 文献調査と意見交換
第13回 不飽和土の有効応力 ビショップの有効応力
第14回 プレゼンテーション2 グループワーク2の報告

授業時間外学修(予習・復習等)

各回の復習に取り組むこと。

教科書

必要な資料はT2SCHOLAを通じて配布する。

参考書、講義資料等

Fredlund, D. G., & Rahardjo, H. (1993). Soil mechanics for unsaturated soils. John Wiley & Sons.
Jury, W. A., & Horton, R. (2004). Soil physics. John Wiley & Sons.
地盤工学会不飽和地盤の挙動と評価編集委員会 (2005). 不飽和地盤の挙動と評価, 丸善出版 [in Japanese]

成績評価の基準及び方法

出席(20%), レポート(40%),プレゼンテーション(40%)

関連する科目

  • CVE.C201 : 土質力学第一
  • CVE.C402 : 地盤安定特論
  • CVE.C202 : 土質力学第二
  • CVE.C311 : 地盤調査・施工学

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

土質力学第一(CVE.C201), 土質力学第二(CVE.C202)を履修していること,または同等の知識があること

連絡先(メール、電話番号)    ※”[at]”を”@”(半角)に変換してください。

澤田茉伊(sawada.m.af[at]m.titech.ac.jp, 2798)

このページのトップへ