2024年度 土質力学第一   Soil Mechanics I

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
土木・環境工学系
担当教員名
澤田 茉伊 
授業形態
講義    (対面型)
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
火1-2(W5-105)  金1-2(W5-105)  
クラス
-
科目コード
CVE.C201
単位数
2
開講年度
2024年度
開講クォーター
2Q
シラバス更新日
2024年4月8日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

土質力学は,社会インフラの構築と防災に欠かせない学問領域である。本講義では,土質力学のうち,土の指示的性質,透水,有効応力,圧密,締固め,地盤内応力,の理論について解説する。

到達目標

実社会における土質力学の役割を理解し,上記の項目の基礎を修得する。

キーワード

土の指示的性質,透水,有効応力,圧密,締固め,地盤内応力

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

各講義で出欠を確認する。講義内で演習問題を解く時間を設ける。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 土質力学の役割 土質力学と建設・防災
第2回 土の指示的性質 物理量の定義
第3回 土の工学的分類 粒度曲線,液性・塑性限界
第4回 地盤の透水 ダルシー則,透水係数
第5回 定常流解析 連続式,フローネット
第6回 有効応力の原理 全応力,有効応力,間隙水圧
第7回 クイックサンド,パイピング 限界動水勾配
第8回 中間試験 試験と解説
第9回 地盤の圧密 圧密のメカニズム,圧密試験
第10回 一次元圧密方程式 Terzaghiの圧密方程式
第11回 圧密の予測と制御 圧密解析,圧密促進工法
第12回 土の締固め 締固め曲線,Proctorの原理
第13回 地盤内応力 半無限弾性地盤内の応力分布
第14回 演習 問題と解説

授業時間外学修(予習・復習等)

授業内容に関する復習を行うこと。

教科書

土質力学 第3版 石原 研而(丸善)

参考書、講義資料等

T2SCHOLAを通じて配布資料・関連資料を共有する。

成績評価の基準及び方法

出席(20%), 中間試験(30%), 期末試験(50%)

関連する科目

  • CVE.C202 : 土質力学第二
  • CVE.C311 : 地盤調査・施工学
  • CVE.C401 : 地盤材料力学
  • CVE.C402 : 地盤安定特論
  • CVE.C431 : 地盤工学における物理模型
  • CVE.C403 : 地盤環境工学
  • CVE.N231 : コンクリート・地盤工学実験第一
  • CVE.N331 : コンクリート・地盤工学実験第二

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

特になし

このページのトップへ