2016年度 一般機械工学   Introduction to Mechanical Engineering

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
電気電子系
担当教員名
千葉 明  藤田 英明 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
月5-6(S222)  木5-6(S222)  
クラス
-
科目コード
EEE.P396
単位数
2
開講年度
2016年度
開講クォーター
2Q
シラバス更新日
2016年1月11日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

電気電子の学生、(機械工学の学生を除く)を対象として、機械工学の基礎を習得する。機械工学概論をテキストとして、機械工学の基礎を身につける。昨年度と内容は大幅に異なり、基礎学習を中心とする。知識を広げたい人、機械工学に興味がある人に最適。

到達目標

機械工学の基礎を理解できる。

キーワード

機械工学、機械

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

教科書に沿って講義を進める。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 機械工学概要 近代産業、機械の定義、原動機、作業機械、単位系
第2回 機械材料1 構造用鋼、工具用材料、耐食材料、耐熱材料、非鉄合金、非金属
第3回 機械材料2 耐食材料、耐熱材料、非鉄合金、非金属
第4回 材料の力学1 応力、ひずみ、熱応力
第5回 材料の力学2 各種形状、軟鋼
第6回 機械の力学 ピストン、不釣り合いと回転機械、騒音
第7回 機械の設計 応力、安全係数
第8回 機械要素1 ねじ、キー、りんく、歯車
第9回 機械要素2 シリンダ、ブレーキ、ダンパ
第10回 機械の製作1 溶接、プレス、研削など
第11回 機械の製作2 研削
第12回 流れの力学 粘性、完全流体、粘性流体
第13回 流体のエネルギ変換 流体、ターボ機械、ポンプ、水車
第14回 熱の力学 熱サイクル、ヒートパイプ
第15回 熱エネルギーの変換 熱機関、内燃機関、蒸気タービン、ガスタービン、ロケット

教科書

草間,佐藤,一色,阿武「機械工学概論」オーム社ISBN978-4-274-06977-2

参考書、講義資料等

なし

成績評価の基準及び方法

レポート

関連する科目

  • 物理学A

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

履修しておくことが望ましい科目:物理学A(力学)

その他

本講義は、昨年度と内容が大きく異なります。昨年度まではオムニバス的なトピック講義でしたが、本年度より、機械工学の基礎を教科書に沿って勉強します。機械工学に興味がある人も、大学において知識を広げたい人も、是非、聴講することを勧めます。講師は機械工学のエキスパートの先生です。

このページのトップへ