2023年度 代数学特論H1   Advanced topics in Algebra H1

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
数学コース
担当教員名
内藤 聡 
授業形態
講義    (対面型)
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
月5-6(M-B101(H102))  
クラス
-
科目コード
MTH.A508
単位数
1
開講年度
2023年度
開講クォーター
4Q
シラバス更新日
2023年3月20日
講義資料更新日
-
使用言語
英語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

群の表現論においては、与えられた群が様々な仕方でベクトル空間に作用する様子を調べる。
この講義では, 対称群の複素数体上の有限次元既約表現の分類とそれらの具体的構成方法, そして既約指標の計算方法について解説する. 但し, Frobenius, Schur, Young による古典的なアプローチでは無く, 近年になって Okounkov-Vershik によって導入された現代的なアプローチを紹介する.
本講義は「代数学特論G1」の内容を踏まえて行われる.

到達目標

・対称群の既約有限次元表現の分類を理解する.
・対称群の既約有限次元表現の具体的構成法を理解する.
・対称群の既約有限次元表現の指標の計算方法を理解する.

キーワード

対称群, 既約有限次元表現, 既約指標, Murnaghan-Nakayama rule

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

通常の講義形式による. また, 適宜レポート課題を出す.

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 対称群の既約有限次元表現の具体的実現 講義中に指示する
第2回 対称群の既約有限次元表現の Gelfand-Zetlin 基底 講義中に指示する
第3回 対称群の既約有限次元表現の指標 講義中に指示する
第4回 対称群の既約指標に関する Murnaghan-Nakayama rule 講義中に指示する
第5回 Murnaghan-Nakayama rule の証明: part 1 講義中に指示する
第6回 Murnaghan-Nakayama rule の証明: part 2 講義中に指示する
第7回 Schur の再交換団定理と Schur 関手 講義中に指示する
第8回 Schur-Weyl の双対性 講義中に指示する

授業時間外学修(予習・復習等)

学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する 予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。

教科書

使用しない.

参考書、講義資料等

T. Ceccherini-Silberstein, F. Scarabotti, F. Tolli, Representation Theory of the Symmetric Groups, Cambridge University Press, 2010.
M. Lorenz, A Tour of Representation Theory, American Mathematical Society, 2018.

成績評価の基準及び方法

上記レポートの解答状況による (100%). 詳細は講義中に指示する.

関連する科目

  • MTH.A507 : 代数学特論G1
  • MTH.A301 : 代数学第一
  • MTH.A302 : 代数学第二
  • MTH.A211 : 線形空間論第一
  • MTH.A212 : 線形空間論第二

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

線形空間論と学部程度の代数学

連絡先(メール、電話番号)    ※”[at]”を”@”(半角)に変換してください。

naito[at]math.titech.ac.jp

このページのトップへ