2024年度 先端データサイエンス・AI発展第三   Progressive Advanced Data Science and Artificial Intelligence 3

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
データサイエンス・AI全学教育機構
担当教員名
金﨑 朝子  市川 類  鈴木 健二  佐久間 淳  小野 功  三宅 美博 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
-
クラス
-
科目コード
DSA.A603
単位数
1
開講年度
2024年度
開講クォーター
4Q
シラバス更新日
2024年3月27日
講義資料更新日
-
使用言語
英語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

AIの急速な進化は,私たちの生活の利便性を向上させる一方で, 社会的な影響ももたらしています. 本講義では,文理の枠にとらわれない幅広い視野を涵養し, 情報社会におけるAI倫理, 情報法制度, 及び, 責任あるAIを実現するための技術について教授します.本講義は,基盤人工知能(発展)で扱えなかったAIの社会的な課題を扱います.

到達目標

現代の情報社会における倫理的・法的・社会的課題を自ら考えられるようになること.
また, 説明可能なAIや公平性についての技術を理解すること.

実務経験のある教員等による授業科目等

該当する 実務経験と講義内容との関連(又は実践的教育内容)
・市川類特任教授は, 経済産業省及び関連機関で30年以上にわたりイノベーション・デジタル・AI政策に従事.
・鈴木健二特任教授は, ソニーグループ(株)にてAI倫理に関する研究開発に従事.

キーワード

AI倫理, ガバナンス, プライバシー, セキュリティ, 説明可能なAI, 公平性, 生成系AI

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

・対面授業とZOOMを利用したハイフレックス型授業を実施する.
・対面授業は, 大岡山キャンパスにて開催する.
・授業内課題・議論に積極的に取り組むために, 対面授業での出席を推奨する.

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 AIの社会的リスクと倫理(概要) AIが社会に対して与えるリスクについて学ぶ.
第2回 データのセキュリティとAIの安全性 セキュリティやAIシステムの安全性を学ぶ.
第3回 AI時代におけるプライバシーと個人情報保護 AI利用を含むプライバシー保護について学ぶ.
第4回 AI規制とガバナンスを巡る世界動向 今後のAI規制やガバナンスの在り方を考える.
第5回 説明可能なAI ブラックボックスモデルをどのように解釈するのかを学ぶ.
第6回 機械学習における公平性 データバイアスや緩和手法について学ぶ.
第7回 生成系AIの倫理的・法的・社会的課題 生成系AIの開発や利用にあたる諸問題を考える.

授業時間外学修(予習・復習等)

学修効果を上げるため,配布資料等の該当箇所を参照し,授業内容に関する 予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと.

教科書

特になし.

参考書、講義資料等

T2SCHOLAにて電子的に配布する.

成績評価の基準及び方法

授業内での課題・議論, 及び, レポートに基づいて評価する.

関連する科目

  • XCO.T487 : 基盤データサイエンス
  • XCO.T488 : 基盤データサイエンス演習
  • XCO.T489 : 基盤人工知能
  • XCO.T490 : 基盤人工知能演習

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

・AIの倫理的な側面を学ぶために, 社会的課題への関心を高めようとする向上心があること.
・責任あるAIの技術を習得するために, 機械学習の基礎を身に着けていること.
・第一回目の授業ではガイダンスを実施するので, 受講者は必ず出席すること.

連絡先(メール、電話番号)    ※”[at]”を”@”(半角)に変換してください。

市川 類  ichikawa.t.ap[at]m.titech.ac.jp
鈴木 健二 suzuki.k.ep[at]m.titech.ac.jp

[at]を[at]へ変更してください。

オフィスアワー

水曜日

その他

・本授業科目は, 「アントレプレナーシップ科目」(GA0D, GA1D)とみなせる専門科目である.

このページのトップへ