2016年度 先端/防衛技術の研究・開発・試験・評価の政策分析   Research, Development, Test & Evaluation of Advanced/Defense Technology

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
技術経営専門職学位課程
担当教員名
池上 雅子 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
集中講義等 9-10(W933)  
クラス
-
科目コード
TIM.C532
単位数
1
開講年度
2016年度
開講クォーター
3-4Q
シラバス更新日
2016年10月5日
講義資料更新日
-
使用言語
英語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

本科目は、MITから短期招聘教員としてGhoshroy先生をお招きしての特別集中講義で、今年度限りの開講ですので、是非この機会を逃さず受講してください!Ghoshroy先生は、防衛企業でレーザー技術者として勤務後、米国議会上院および監査局で国防技術の研究開発・調達の評価を専門とする主任分析官を長年務められ、米議会退職後はマサチューセッツ工科大学MITで研究を続けておられます。講義は英語ですが、補佐教員(池上雅子)が日本語で概要説明と通訳をするので、英語が苦手な学生もふるって受講してください。本講義は大学院向けですが、学部学生(3・4年生)の受講も可能です。

到達目標

本講義は、第二次世界大戦後の米国が最先端技術の兵器システム開発の為の高度な組織システムをいかに構築したかの理解を深める。この兵器システム開発システムは、冷戦中は機能したものの、冷戦終結後の現在、多大な費用過多とパフォーマンス・成果の失敗に見舞われている。本講義では、高度兵器システム開発の失敗事例を通じて、その技術的、組織的、その他の原因を解明し、理解を深める。

キーワード

科学技術、防衛技術の研究・開発・実験・評価、軍産複合体、防衛調達意思決定、政策分析、技術経営

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

出席と積極的な授業参加 (30%)
自主課題研究の口頭発表と教材の批判的評価 (30%)
最終レポート (40%)

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 イントロダクション:先端/防衛技術研究開発
第2回 防衛技術開発と軍産複合体
第3回 技術変換の難題:研究室から戦場へ
第4回 米国防総省と大学
第5回 防衛調達の成功例・失敗例の分析
第6回 映画「なぜ戦うのか?」鑑賞と討論
第7回 防衛技術研究開発:出費に見合う価値があるのか?
第8回 防衛技術研究開発における科学者・技術者の社会的責任
第9回 自主課題研究発表と総括 自主課題研究発表と総括

教科書

教材は、OCWを通じて、PDF file にて適時配布。

参考書、講義資料等

教材は、OCWを通じて、PDF file にて適時配布。

成績評価の基準及び方法

出席と積極的な授業参加 (30%)
自主課題研究の口頭発表と教材の批判的評価 (30%)
最終レポート (40%)

関連する科目

  • TIM.C510 : 科学技術政策分析 I
  • TIM.C511 : 科学技術政策分析 II

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

特になし

その他

本科目は、MITから短期招聘教員としてGhoshroy先生をお招きしての特別集中講義で、今年度限りの開講ですので、是非この機会を逃さず受講してください!Ghoshroy先生は、防衛企業でレーザー技術者として勤務後、米国議会上院および監査局で国防技術の研究開発・調達の評価を専門とする主任分析官を長年務められ、米議会退職後はマサチューセッツ工科大学MITで研究を続けておられます。講義は英語ですが、補佐教員(池上雅子)が日本語で概要説明と通訳をするので、英語が苦手な学生もふるって受講してください。

* 尚、本集中講義を聴講希望の学部学生は、学部向け科目としての XES.A301 Introduction to Research, Development, Test & Evaluation of Advanced/Defense Technology (先端/防衛技術の研究・開発・試験・評価の政策分析(入門)) に登録すると履修することができます。

このページのトップへ