2019年度 図学・図形科学3   Descriptive Geometry・Graphic Science3

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
理工系教養科目
担当教員名
岩附 信行  菅原 雄介  早川 朋久 
授業形態
講義 / 演習     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
火7-8(石3-PC演習室,石3-310)  
クラス
-
科目コード
LAS.D201
単位数
1
開講年度
2019年度
開講クォーター
1Q
シラバス更新日
2019年4月8日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

図学・図形科学3、4では、形の数理を学ぶ。授業は講義による数理表現の解説後、コンピュータによる演習を行う。

二次元および三次元の形を数学的に表現する種々の手法を紹介し、コンピュータによる演習で表現手法を理解する。

到達目標

形の数理表現を学び、コンピュータによる演習で手法を確認することにより、本質的な理解が得られる。

キーワード

三次元立体、曲面、多面体、補間、座標変換

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

講義とコンピュータによる演習をセットで行う。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 ガイダンスおよび三次元立体の直観的投影とその代数表現(1) 正投影、軸測投影に関する演習
第2回 三次元立体の直観的投影とその代数表現(2) 透視投影
第3回 ベクトル方程式(1) 線、平面の表現
第4回 ベクトル方程式(2) 曲面の表現
第5回 空間図形の交線と交面(1) 媒介変数表示
第6回 空間図形の交線と交面(2) 連立方程式による解法
第7回 座標変換(1) 種々の座標系間の座標変換
第8回 座標変換(2) 回転による座標変換と立体の姿勢

教科書

図形の数理とコンピュータ援用図形処理:OCW-iで配布するので,事前にダウンロードしておくこと

参考書、講義資料等

講義資料が必要な場合は講義中に適宜配布する。

成績評価の基準及び方法

演習における小テストの成績(40%)と宿題の成績(60%)で成績を算出する。

関連する科目

  • LAS.D101 : 図学・図形科学1
  • LAS.D102 : 図学・図形科学2

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

特に履修条件を設けないが、図学・図形科学1,2を習得しておいた方が理解が深まる。

このページのトップへ