2016年度 物理学演習第二 g   Exercises in Physics II

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
理工系教養科目
担当教員名
宗片 比呂夫 
授業形態
演習     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
火7-8(W323)  
クラス
g
科目コード
LAS.P106
単位数
1
開講年度
2016年度
開講クォーター
3-4Q
シラバス更新日
2016年4月27日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

 本演習では、電磁気学基礎1、2の講義内容についての演習を行う。提示された問題を解き、その説明を行うことにより、電磁気基礎1、2の講義内容の確実な理解と応用力を養う。

到達目標

 本演習を履修することにより,以下の知識と能力を修得する。
1) 方程式で表された電磁気学問題の数学的解を求めることができ,数学的解が意味する物理を説明できる。
2) 物理の問題を解くための手法と考え方を身につけることができる。

キーワード

クーロンの法則,電場に関するガウスの法則,ビオ・サバールの法則,磁束密度に関するガウスの法則,アンペールの法則,ファラデーの法則,マクスウェル・アンペールの法則,マクスウェル方程式

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

 本演習は隔週で、物理学実験第二と交互に行う。学生は配布された問題を解き、解答の説明を自ら行う。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 無限平面上に分布する電荷、および、球全体に分布する電荷、からそれぞれ生じる電界の強さと向きを、クーロンの法則、および、ガウスの法則によって計算する、など 電荷によって生ずる電界を可視化・数式化する考え方を習得する
第2回 第1回と同じ 第1回と同じ
第3回 電界中に挿入した導体に誘導される電荷、導体球に与えられた電荷から生じる電界、電気双極子から生じる電位と電界、コンデンサーの容量、など 電界に関するガウスの法則の適用方法と具体的な計算法を習得する
第4回 第3回と同じ 第3回と同じ
第5回 偏微分の練習、点電荷の電位と電荷、導線を流れる電流の周囲に生じる磁界、磁界中を進む電荷の運動について、など 電位と電界の関係を復習する。動く電荷(電流)によって生ずる磁界を可視化・数式化する考え方を習得する
第6回 第5回と同じ 第5回と同じ
第7回 リング電流や線電流から生じる磁界、円筒導体に流れる電流から生じる磁界、など 電界と磁界に関連する単位を復習する。磁界に関する法則、すなわちガウスの法則、ビオー・サバールの法則ならびにアンペールの法則を適用する考え方と磁界の計算法を習得する
第8回 第7回と同じ 第7回と同じ

教科書

毎回、担当者が問題を用意します

参考書、講義資料等

電磁気学(田中秀数著、培風館)
電磁気学(中山正敏著、裳華房)

成績評価の基準及び方法

課題問題を解き、その解説を行うなどの受講状況とレポートの点を総合的に評価

関連する科目

  • LAS.P103 : 電磁気学基礎1
  • LAS.P104 : 電磁気学基礎2

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

履修の条件を設けない。

このページのトップへ