2018年度 これからの経営管理とプロフェッショナル育成(環境・社会理工学)   Organizational Management and Professional Development (Environment and Society)

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
教職科目
担当教員名
杉本 守孝 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
水5-6(W934)  
クラス
-
科目コード
LAT.A211
単位数
1
開講年度
2018年度
開講クォーター
2Q
シラバス更新日
2018年4月18日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

日本の社会には「働く喜び」が失われている。近代経営管理は非効率の是正をねらいとして導入され、工業化の発展に貢献してきた。しかしながら100年経過した今、働く人々の内部で何か大切なものが蝕まれてしまってはいないか。あらゆる組織は意志と感情をもつ生身の人間が動かしている。「働かされている」と感じていれば、隠れた力が引き出されることはない。強い組織をつくり上げるためには「人間の本性」を深く理解したリーダーシップ力が不可欠である。
 リーダーとリーダーシップは異なる。率先して他者を巻き込んで直面する課題を克服していく力がリーダーシップである。リーダーのみならず組織を構成する全員に求められる。リーダーシップはただ天性のものではない。自分自身で学んで磨きをかけて掴みとるものである。本講座はリーダーシップの基本理論を学ぶだけではなく、実践を重視する。まずは、自分の強みや弱み、持ち味を謙虚に知ることから始める。その上で、これからプロフェッショナルとして目指す方向や心構え、信念を固めることをねらいとする。

到達目標

本講座を履修することによって次の能力を修得する。
①組織行動、経営管理の基本知識をもち、現実の課題解決について深く考察できる
②自己理解、他者理解の大切さを理解し、目的、目標に向けて他者を働き込むことができる
③自分自身のリーダーシップ力を高めるために行動できる
④キャリア開発の視点から職業指導ができる

キーワード

組織と人間、経営管理、マネジメント、人材マネジメント、リーダーシップ、キャリア、人材育成、モチベーション、働く喜び、自己理解、他者理解

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

講義に加え、毎回設問を提示し個人研究、グループ討議、全体討議へと展開を通じて対話形式を重視します。また、必要に応じてロールプレーも取り入れます。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 経営管理の課題 働く人々を取り巻く環境変化と仕事観
第2回 人間の本性 人間の強さと弱さを理解する
第3回 意欲 「人間の根源的な動機づけ」とは何か
第4回 組織行動 強い組織と弱い組織の違いは何か
第5回 リーダーシップの意義 リーダーとリーダーシップの違いとは何か
第6回 リーダーシップの開発 リーダーシップをどう鍛えるのか
第7回 人材育成 ティーチングとコーチングを実践する
第8回 人材育成 キャリア開発をどう指導するか

教科書

教科書は使用せず、授業中にスライド等の映像資料を使って講義を行う

参考書、講義資料等

「企業の人間的側面(新版)」D.マクレガー  産業能率大学
「経営者の役割」C.I.バーナード  ダイヤモンド
「行動科学の展開」P.ハーシィほか  生産性出版
「人材マネジメント入門」守島基博  日本経済新聞出版社
「21世紀のキャリア論」 高橋俊介 東洋経済新報社

成績評価の基準及び方法

・日常点 50%   発表、討議への参加を評価する
・レポート課題 50%  授業内容をふまえて自分の考えを記述し、着眼点、独創性、論理性を見る

関連する科目

  • LAT.T201 : 工業科教育法Ⅰ
  • LAT.T202 : 工業科教育法Ⅱ
  • LAT.T203 : 工業科教育法Ⅲ

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

とくに必要ありません

連絡先(メール、電話番号)    ※”[at]”を”@”(半角)に変換してください。

メールアドレス:sugi.mori117[at]gmail.com

オフィスアワー

メールで事前連絡すること。

このページのトップへ