2018年度 心理・教育測定演習A   Practices for Psychological and Educational Measurement A

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
教職科目
担当教員名
栗山 直子  萩生田 伸子 
授業形態
演習     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
木5-6(W9-607)  
クラス
-
科目コード
LAT.A403
単位数
1
開講年度
2018年度
開講クォーター
1Q
シラバス更新日
2018年3月20日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

本講義は LAT.A401 「心理・教育測定基礎論A」での講義と対応する形で以下の内容について毎回教育に関連した演習問題を用意し,プログラム作成と心理,教育各分野からの具体的データを用いた計算の実習を行う. 「心理・教育測定演習A」ではRの基本的な使い方、1変量・2変量解析を中心に扱う。

到達目標

到達目標
・ 心理・教育に関するデータ処理のために、主として統計ソフトウェアの一つであるRを用い、ソフトの基本操作と出力結果の解釈方法、さらに統計の基礎知識を習得する。

キーワード

統計分析, 統計パッケージ, R

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

教員の指導の下、学生自身が、様々なデータ解析を行う。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 オリエンテーション
第2回 データフレームの操作  データの入出力法をマスターする。
第3回 ヒストグラム、クロス集計 基本統計量の算出
第4回 相関と回帰 散布図ならびに回帰直線
第5回 平均値に関する推測 (クラスの成績が伸びているかを検証する) t 検定をマスターする。
第6回 分散分析(1):1元配置分散分析(新しい教授法の効果があるのかを検証する) 一元配置の分散分析をマスターする。
第7回 分散分析(2):多元配置分散分析(男女間で教授法の効果に差があるのかを検証する) 2元配置の分散分析をマスターする。
第8回 まとめ

教科書

原則として、講義用のハンドアウトを用いて行う

参考書、講義資料等

必要に応じて、適宜紹介する。

成績評価の基準及び方法

受講態度: 40%
課題提出: 60%

関連する科目

  • LAT.A401 : 心理・教育測定基礎編A

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

LAT.A401 : 心理・教育測定基礎編A に相当する知識(この科目と同時履修することが望ましい)

このページのトップへ