2017年度 特別活動の運営   Management of Extracurricular Activities

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
教職科目
担当教員名
今泉 朝雄 
授業形態
演習     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
集中講義等   
クラス
-
科目コード
LAT.A202
単位数
1
開講年度
2017年度
開講クォーター
1-2Q
シラバス更新日
2017年3月17日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

特別活動は、学校教育における望ましい集団活動を通して、個人的資質や社会的資質を自主的実践的に身につけながら、さらに人間としての在り方や自己を生かす方法を模索する活動である。本講義ではそれらの計画や指導方法について、講義だけではなく、特別活動に関する活動的取り組み、学生同士の討議・分析などを採り入れ、実践的な学習を行う。
(2日間の集中講義形式にて実施する。)

到達目標

学校教育における重要な集団的教育活動である特別活動について、教育課程上の位置づけや教育的意義、内容構成等についての基礎を理解する。その理論的知識をもとにしながら、生徒の主体的活動への指導力、よりよい集団的活動を構成できる力を習得する。

キーワード

特別活動

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

授業は,2日間の集中講義形式にて実施する。
講義形式によって,基本的な知識を学習する。その知識を元に実践的な方法,あるいは事例考察,討議の形で具体的な計画力,指導力を身に付ける。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 第1回 特別活動の基礎的理解  ・特別活動の基礎的概念を理解する。  ・学習指導要領上の位置づけを理解する。  ・特別活動の教育的意義 毎回の授業内容に関して自ら復習し習得を確実なものとすること。
第2回 特別活動における望ましい集団の考え方  ・問題のある集団について事例を元に検討する。  ・望ましい集団について事例を元に検討する。  ・具体的な集団形成の方法を学級を例に検討する。 同上
第3回 学級活動について1  ・学級活動について学習指導要領からその意義や内容を理解する。  ・生徒指導に関わる集団的な取り組みとしての学級活動の指導計画を検討する。 同上
第4回 学級活動について2  ・話し合い活動の指導方法を実践的に学習する。 同上
第5回 学校行事について1  ・学校行事について学習指導要領からその意義や内容を理解する。  ・教育課程に学校行事をどのように位置づけるか。他の領域(教科、道徳教育、総合的学習) との関係を踏まえながら、学校行事の構成方法を事例から分析する。 同上
第6回 学校行事について2  ・生徒が主体的に学校行事に取り組む方法について、過去の経験や実践事例から検討する。 同上
第7回 生徒会活動について  ・生徒会活動について学習指導要領からその意義や内容を理解する。  ・民主的集団としての生徒会の組織構造を理解する。  ・生徒会活動における自治的側面をどのように指導すべきか、具体的な事例を元に検討する。 同上
第8回 特別活動の評価方法について  ・その考え方や評価方法について事例を元に学ぶ。 同上

教科書

毎時プリントを配布する。

参考書、講義資料等

学習指導要領、学習指導要領解説

成績評価の基準及び方法

 ①授業時における各課題への取り組み
 ②授業時における集団活動への関わり方
 ③授業内容に関する最終レポート

関連する科目

  • LAT.A101 : 教職概論A
  • LAT.A102 : 教職概論B

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

なし

このページのトップへ