2016年度 入門日本語2B GSEP   Introduction to Japanese 2B

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
日本語・日本文化科目
担当教員名
土井 みつる  山元 啓史 
授業形態
演習     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
水7-8(W113)  
クラス
GSEP
科目コード
LAJ.T104
単位数
1
開講年度
2016年度
開講クォーター
4Q
シラバス更新日
2016年3月14日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

本講義は、初級レベルの学生向けの日本語クラスです。講義では、日常生活で使う基本的な日本語の文法や語彙を身に付けるとともに、日本の文化や社会についての知識を得ることを目的とします。会話を中心とした練習に加え、文を読んだり書いたりする活動も徐々に増やしていきます。漢字の学習も行います。

到達目標

・日本語の基本的な構造、文法、語彙を学び、学内や日常生活で使うことができる。
・依頼や許可求めや能力の表明などができるようになる。
・過去の経験が言えるようになる。
・意見や考えが述べられるようになる。
・漢字が150ぐらい書けるようになる。

キーワード

日本語、初級、会話、コミュニケーション、漢字

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

授業では基本的な文の形や文法項目を学び、場面に則した日本語の運用能力の向上を目指します。授業の前に必ず『みんなの日本語初級1翻訳・文法解説』を読んで予習してきて下さい。宿題は毎回配付します。「予習→授業→復習」の流れを習慣にして下さい。最終日にはプレゼンテーションをします。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 進行中の動作を表す。依頼をする。 Vています。Vてください。
第2回 許可を求める。禁止の表現をする。日々の活動について述べる。 Vてもいいです。Vないでください。Vて、Vます。
第3回 否定の依頼をする。義務を述べる。 Vないでください。Vなければなりません。
第4回 能力や可能について述べる。 V(dictionary form) ことができます。
第5回 過去の経験について述べる。口語体で話す。 Vたことがあります。
第6回 意見を述べる。 ~とおもいます。 (文)+N
第7回 時を表現する。条件を表現する。 V(dictionaryform/た) とき、~。 N/-Adjective/na-Adjective/N) たら、~。
第8回 授受を表現する。 もらいます。Vて もらいます/くれます/あげます。

教科書

プリントを配付します。

参考書、講義資料等

『みんなの日本語初級1 翻訳・文法解説』

成績評価の基準及び方法

宿題 50% 漢字クイズ 10% 試験 20% プレゼンテーション 20%

関連する科目

  • LAJ.T103 : 入門日本語2A

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

LAJ.T103を履修していること。

このページのトップへ