2022年度 言語文化演習第十六   English Language and Cultures 16

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
英語科目
担当教員名
木内 久美子 
授業形態
演習    (対面型)
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
月5-6(W922)  
クラス
-
科目コード
LAE.E484
単位数
1
開講年度
2022年度
開講クォーター
4Q
シラバス更新日
2022年4月20日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

この授業科目では「翻訳」の言語的・文化的諸相について学びます。「翻訳」というと、一般にはある言語で書かれたテクストを、意味を保持したまま別の言語に言い換えることだと理解されています。ですが、意味の生成には、言語のシステムだけでなく、言語が用いられる社会的文脈や文化的な価値観が複合的に関わっており、翻訳テクストはその解釈プロセスの産物です。この授業では、様々な種類の翻訳理論に依拠しつつ、日本文学の英語訳や英米文学の日本語訳を精読しながら、言語と文化の比較を行い、翻訳者自身のイデオロギーとの関係も考察しながら、翻訳の諸相を検証します。英語でディスカッションを行うことで、英語でのコミュニケーション力の向上を目指します。

到達目標

この授業科目は、学生が次のような知識や能力を身につけることを目指す。
・英語でディスカッションやプレゼンテーションを行う能力を向上させる。
・「翻訳」を通した、言語文化や異文化コミュニケーションについての知識を得る。

キーワード

翻訳、異文化コミュニケーション  

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

授業は教員のミニレクチャー、英語での学生同士のグループワークやグループディスカッション、学生による発表などのアウトプットからなります。授業は原則として英語のみで行われますが、日本人教員ですので、分からないことは日本語でも気軽に質問してください。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 Introduction to the course Review session 前学期の授業の内容のまとめ学習目標を理解する。 ライティング/プレゼンの練習にあたって、自分の興味の持てる研究テーマを設定する。
第2回 Non-standard varieties of language Students understand the content covered in the class.
第3回 Languages interacting Students understand the content covered in the class.
第4回 Translators at play Students understand the content covered in the class.
第5回 Discourse-level issues Students understand the content covered in the class.
第6回 Review of 4Q Students understand the content covered in the class.
第7回 Translation practice: peer-critique Students understand the content covered in the class.

授業時間外学修(予習・復習等)

学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。

教科書

プリント教材

参考書、講義資料等

Judy Wakabayashi (2021), Japanese-English Translation: An Advanced Guide, Routledge.

成績評価の基準及び方法

授業内でのディスカッション(グーグルフォーム) 60%
翻訳セッションへの参加+発表 20%
翻訳最終版の提出 10%
学期末の復習:10%

関連する科目

  • LAE.E483 : 言語文化演習第十五

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

特になし

その他

本科目は言語文化演習第十五と共に履修することが望ましい。
この授業の履修を計画している学生は必ず初回の授業に出席すること。
履修学生数や学生の英語のレベル、また学生自身の希望によって、授業内容が変更することがありえます。

このページのトップへ