2019年度 英語第三 32-RW   English 3 32-RW

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
英語科目
担当教員名
笠原 一郎 
授業形態
演習     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
木1-2(S514)  
クラス
32-RW
科目コード
LAE.E113
単位数
1
開講年度
2019年度
開講クォーター
3Q
シラバス更新日
2019年11月4日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

この授業科目では、大学レベルでの学修・研究活動を英語で行うために必要な英語運用力の向上を目的とした演習を行う。国際意識の醸成に資する目的で海外事情・異文化理解に関する教材を用いるほか、科学技術に関係する英語素材を用いる。英語の読解力と聴解力の向上を目指す訓練に加え、口頭の発話練習および構成を考えながらパラグラフを書く訓練を行うことによって、英語での発信に習熟することも目指す。

この授業では、RW(読解および作文に重点)とLS(聴解および発話に重点)の二種類のクラス編成が行われる。RWクラスでは、様々なタイプの比較的長い英文を読み、さらに自分の考えを表現するために一定の長さの英文を書く力を伸ばすことに重点が置かれる。LSクラスでは、まとまった長さの講演やスピーチ等を聞いて理解した上で、口頭で自分の考えを発信する力を伸ばすことに重点が置かれる。

この授業科目では、学生はあらかじめ指定されたクラスの履修申告を行い、そのクラスで受講する。各クラスの担当教員は、「講義の概要と狙い」「到達目標」および「キーワード」を基本的な枠組みとして授業計画を作成し、授業を実施する。

到達目標

この授業科目では、次のような英語の知識と運用力およびコミュニケーションへの姿勢を身につけることを目標とする。
・将来の留学を意識しながら,大学での学修・研究活動に必要な英語運用能力を伸ばす。
・ 海外事情、異文化理解、及び科学・技術の基礎を含む幅広い英語材料について内容を正確に理解できる読解力及び聴解力を身につける。
・ 構成を意識したパラグラフおよび短いエッセイを書くことができる。
・ 英語を使って積極的に発言する姿勢を身につけ、口頭表現の力を伸ばす。

キーワード

英語運用の四技能 国際意識醸成 コミュニケーション 留学 TOEFL

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

学生はテキストを予習し、分かりにくい文や表現などを確認し、文章のテーマ、細部の情報、文章構成を把握してくること。理解できたこと、できなかったことを互いに挙げて、読解力の増進を図る。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 イントロダクション 教科書を購入すること。
第2回 Unit 1: 電気の歴史をひも解く 本文予習 練習問題
第3回 Unit 2: 睡眠と肥満の関係 本文予習 練習問題
第4回 Unit 3: 放射線被ばくの治療に、幹細胞が果たす役割とは 本文予習 練習問題
第5回 Unit 4: ネット依存症の診断法 本文予習 練習問題
第6回 Unit 5. Unit 5: 発電機の仕組み 本文予習 練習問題
第7回 Unit 6: 2ヶ国語が話せることの効用 本文予習 練習問題
第8回 Unit 8: 物質結合の不思議 本文予習 練習問題

教科書

自然科学を読む:過去・現在・未来
朝日出版社

参考書、講義資料等

教室で指示

成績評価の基準及び方法

授業内小テスト 80%
平常点(授業参加) 20%

関連する科目

  • LAE.E111 : 英語第一
  • LAE.E112 : 英語第二
  • LAE.E114 : 英語第四
  • LAE.E211 : 英語第五
  • LAE.E212 : 英語第六
  • LAE.E213 : 英語第七
  • LAE.E214 : 英語第八
  • LAE.E311 : 英語第九

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

特になし

このページのトップへ