2016年度 英語第六 再1   English 6

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
英語科目
担当教員名
原田 大介 
授業形態
演習     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
水5-6(W321)  
クラス
再1
科目コード
LAE.E212
単位数
1
開講年度
2016年度
開講クォーター
4Q
シラバス更新日
2016年1月11日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

英語第五に引き続き、この授業科目では、大学レベルでの学修・研究活動を英語で行うために必要な英語運用力のいっそうの向上を目的とした演習を行う。国際意識の醸成に資する目的で海外事情・異文化理解に関する教材を用いるほか、科学技術に関する英語素材を用いる。英語の読解力と聴解力の向上を目指す訓練に加え、口頭の発話練習および構成を考えながらパラグラフや短いエッセイを書く訓練を行うことによって、英語での発信に習熟することも目指す。

到達目標

この授業科目では、次のような英語の知識と運用力およびコミュニケーションへの姿勢を身につけることが目標となる。
・英語で自己表現する力がつく
・パラグラフや短いエッセイを書く力がつく
・英語の講義を理解する聴解力がつく
・英文を読みこなすための方法が身につく

キーワード

英語運用の四技能 国際意識醸成 コミュニケーション 留学 TOEFL

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

各回の授業はおおむね次のように進行する。
0.前回に提出された課題を返却し、解説する
1.英語によるモデル文章を読み、内容を確認する
2.モデル文章の構造を分析し、その表現と効果を確認する
3.演習問題に取り組む

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 Unit 9 Cannes Loves to Hate Censorship Unit 9の本文及び演習問題
第2回 Unit 10 Affluenza Unit 10の本文及び演習問題
第3回 Unit 11 Ecoomic Growth vs. Human Morale 書き手の意図を推察する Unit 11の本文及び演習問題
第4回 Unit 12 Keeping the American Dream 異なった視点と考えを評価する Unit 12の本文及び演習問題
第5回 Unit 13 Ethnic Boundary Markers 分類による構成 Unit 13の本文及び演習問題
第6回 Unit 14 Types of Ethnic Groups Unit 14の本文及び演習問題
第7回 Unit 15 Stateless Nationalities Unit 15の本文及び演習問題
第8回 まとめ: 効率的なリーディング方法 授業時に指定する文章及び演習問題

教科書

Fellag, Linda Robinson. Tapestry Reading 3 [Intermediate] Japan Edition 『方略で学ぶアクティブ・リーディング3』 (松柏社)
ISBN 978-4-88198-632-5

参考書、講義資料等

授業中に紹介する

成績評価の基準及び方法

英語の運用力とコミュニケーションに対する姿勢をもとに評価を行う。
提出課題 40% 期末試験 60%

関連する科目

  • LAE.E211 : 英語第五

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

特になし

連絡先(メール、電話番号)    ※”[at]”を”@”(半角)に変換してください。

harada[at]flc.titech.ac.jp

オフィスアワー

メールで事前予約すること

このページのトップへ