2023年度 融合系ゼミ(技術と経済)3   Seminar on Transdisciplinary (Technology and Economy)3

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
文系教養科目
担当教員名
江原 慶  河西 棟馬 
授業形態
演習    (対面型)
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
集中講義等   
クラス
-
科目コード
LAH.T370
単位数
2
開講年度
2023年度
開講クォーター
1-2Q
シラバス更新日
2023年3月20日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

本ゼミナールは毎週月曜日7・8限で開講します。集中講義ではありません。初回(4/10)は西9号館910号室でガイダンスを開催します。

本ゼミナールでは,技術および経済について論じた思想家のテクストを対象とした文献講読を行います。古典的な文献の輪読を通して,技術史と経済学の双方の観点から現代社会の基層的な構造を読み解きます。20世紀前半まで,技術学(Technology)と経済学(Political Economy)の距離は近く,当時の論客たちはこの両方の分野を横断しながら,技術と経済に関し,現代にまで通ずる重要な知見を提供しています。そのため,当該分野の古典文献の読解には,技術と経済の両方の知見を必要とします。
そこで本ゼミでは,技術史の教員と経済学の教員が協力して,現在あまり読まれなくなっているが,依然として重要性を失っていない古典文献の読解を試みます。
対象とする文献は参加者との話し合いで決めますが,文献の候補には外国語文献(英語およびドイツ語)が含まれますので,参加者には一定の外国語能力を求めます。

到達目標

1) 文献の批判的読解の方法を修得する。
2) 技術と経済を関連させ考察する人文社会科学的知を獲得する。

キーワード

技術史,経済学

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

毎週月曜日7・8限で開講し,文献の輪読を行う。初回(4/10)は西9号館910号室でガイダンスを開催する。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 文献の輪読 TBA

教科書

TBA

参考書、講義資料等

TBA

成績評価の基準及び方法

レジュメ:30% 議論への参加:70%

関連する科目

  • LAH.S109 : 経済学A
  • LAH.S209 : 経済学B
  • LAH.S310 : 経済学C
  • LAH.S407 : 文系エッセンス7:経済学
  • LAH.T103 : 技術史A
  • LAH.T203 : 技術史B
  • LAH.T303 : 技術史C
  • LAH.S416 : 文系エッセンス16:技術史

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

高い日本語の読み書き能力,一定の外国語能力(英・独)

連絡先(メール、電話番号)    ※”[at]”を”@”(半角)に変換してください。

ehara.k.ac [at] m.titech.ac.jp, kawanishi.t.ac [at] m.titech.ac.jp

このページのトップへ