2021年度 文系エッセンス51:未来社会論   Essence of Humanities and Social Sciences51:Studies on Future Society

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
文系教養科目
担当教員名
治部 れんげ 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
水3-4  
クラス
-
科目コード
LAH.S443
単位数
1
開講年度
2021年度
開講クォーター
2Q
シラバス更新日
2021年3月19日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

 本講義では、リーダーの視点で未来の社会について考えます。日本は、人口減少、労働力の減少といったマクロ経済の課題に直面して10年以上が経っています。この課題に取り組む経営者、社会起業家、政治家など各分野リーダーに関する事例を扱います。
 また、実践的スキルとして、リーダーに欠かせない、伝える力や、小さな声を聞く力を学び身に着けます。さらに、より良い未来を創るために、テクノロジーが貢献できることについて考えます。

到達目標

 本講義を履修することによって次の能力を修得する。1)多様な背景を持つ組織構成員の声を聞く、2)向かうべきゴールやリスクについて意識共有できるコミュニケーション能力、3)社会問題の理解、4)自身の科学的知見と社会問題の統合

実務経験のある教員等による授業科目等

該当する 実務経験と講義内容との関連(又は実践的教育内容)
担当教員はジャーナリストとして20年以上の経験があり、起業経営者や若いリーダーを取材してきました。経験に基づき、良い/悪いリーダーシップについて実践的な知を提供します。

キーワード

リーダーシップ、ダイバーシティ・マネジメント、SDGs、ビジネス、地域

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

 毎回、A4で1枚、1000文字の事前課題を提出いただきます。授業の前半では、提出された課題の中で良いものを紹介します。その後、教員が各回テーマについて解説します。最後に、次回の課題を提示します。この授業は留学生の受講を歓迎します。教員は日本語で授業を行いますが、受講生が発言する際は日本語・英語どちらを使ってもかまいません。資料の一部は英語版があります。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 未来構築のためのリーダーシップとコミュニケーション(1)ファクトとナラティブ 未来において避けるべき核戦争を扱った条約、政策文書や小説を読みます。
第2回 未来構築のためのリーダーシップとコミュニケーション(2)テクノロジーとメディア 歴史的に重要なメッセージを伝えるのにAIがいかなる役割を果たしうるか。
第3回 ダイバーシティ・マネジメント(1)聞く力 良いリーダーはいかに多様な声を聞いているのか? グローバルに活躍するビジネスパーソンの事例から学びます。
第4回 ダイバーシティ・マネジメント(2)自らの少数派体験を振り返る マイノリティー体験はありますか?
第5回 ケーススタディ: もし、自分がリーダーだったら リーダーシップの失敗事例を読み、議論します。
第6回 リーダーに必要なジェンダー視点 G20やG7首脳宣言のジェンダー平等に関する部分を読み解きます。
第7回 持続可能な地域開発のためのリーダーシップとSDGs 持続可能な地域開発とリーダーの役割を学びます。

授業時間外学修(予習・復習等)

学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する 予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。

教科書

ありません。

参考書、講義資料等

ジェフリー・ルイス「米朝核戦争」(文春文庫)、庭田杏珠・渡邉英徳「AIとカラー化した写真でよみがえる 戦前・戦後」(光文社新書)等、政策関連文書など。

成績評価の基準及び方法

受講生の理解と分析力を評価します。事前課題の提出(35%:毎回5%)、授業中の発言頻度及び内容(30%)、最終レポート(35%)から評価します。

関連する科目

  • LAH.T114 : 未来社会論A
  • LAH.T214 : 未来社会論B
  • LAH.T318 : 未来社会論C

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

特にありません。

このページのトップへ