2021年度 文学A   Literature A

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
文系教養科目
担当教員名
磯﨑 憲一郎 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
月5-6(W631)  
クラス
-
科目コード
LAH.H104
単位数
1
開講年度
2021年度
開講クォーター
4Q
シラバス更新日
2021年3月19日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

 本講義では、小説という表現形式の独自性・優位性を学ぶ。
 小説は、「文字で書かれた伝達手段」でありながら新聞記事や評論とは違う、また、単なる物語(ストーリーテリング)でも、情報や教訓でもない。芸術としての小説の独自性を、音楽や映像といった他の芸術とも比較しながら、構造的に分析・検証する。
 本講義のねらいは、じっさいに「小説(作品)を読む」前の準備として、学生が持っている「文学作品は難解なもの、高尚なもの」といった権威主義的な小説観を取り払い、「そもそも、小説とは何なのか?」を、自らの頭で考えさせる所にある。

到達目標

 本講義を履修することによって、次の能力を習得する。
1)小説という表現形式の独自性を、具体的事例を持って説明出来るようになる。
2)芸術表現としての、小説、映像、演劇、音楽、それぞれの関係性を説明出来るようになる。
3)既存の権威主義的文学観・小説観に染まらない、フレキシブルな解釈が習得できる。

実務経験のある教員等による授業科目等

該当する 実務経験と講義内容との関連(又は実践的教育内容)
小説家、実作者とのしての経験

キーワード

文学、小説、映像、音楽

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

毎回ショーウィンドウ的に小説や映像作品、音楽を紹介する形を基本として講義を進めます。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 授業ガイダンス
第2回 そもそも、小説とは何か?読書とは何か? 小説の構造的独自性を学ぶ。
第3回 小説と映像との比較 1 小説に出来て、映像や漫画には出来ない事とは何か?を学ぶ。
第4回 小説と映像との比較 2 小説に出来て、映像や漫画には出来ない事とは何か?を学ぶ。
第5回 小説とアニメ映像の比較 小説とアニメ映像の違いを学ぶ。
第6回 小説と世界の関係、小説の起源 小説を書く事の意義、世界との関係について学ぶ。
第7回 総括、質疑応答

授業時間外学修(予習・復習等)

学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。

教科書

教科書は指定しない。精読する作品については適宜授業でコピーを配布する。

参考書、講義資料等

特になし。

成績評価の基準及び方法

授業中の発言、提出物等(25%)
期末レポート(75%)

関連する科目

  • LAH.H204 : 文学B
  • LAH.H304 : 文学C

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

特になし。

連絡先(メール、電話番号)    ※”[at]”を”@”(半角)に変換してください。

isozaki.k.ac[at]m.titech.ac.jp

オフィスアワー

事前にメール予約すること。居室は西9号館803号室。

このページのトップへ