2020年度 芸術A   Art A

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
文系教養科目
担当教員名
伊藤 亜紗 
授業形態
講義    (Zoom)
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
月5-6(W621)  
クラス
-
科目コード
LAH.H102
単位数
1
開講年度
2020年度
開講クォーター
3Q
シラバス更新日
2020年9月18日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

本講義は、古代から19世紀までの西洋美術の大まかな流れを知るための導入的な科目です。パルテノン神殿、ゴシック建築、ミケランジェロ、レンブラント、マネなどの主要な作品を鑑賞しながら、西洋社会がどのような価値観を重視し、また芸術にどのような役割を期待してきたのかも考えます。教員による一方的な授業ではなく、グループワーク等学生のみなさんの積極的な参加によって授業を進めていきます。
本講義のねらいは、ふたつあります。ひとつは、西洋文化を理解する上で不可欠な基礎的教養を身につけること。もうひとつは、自分の感じたことや考えたことを説得的に伝えるコミュニケーション力も身につけることです。

到達目標

本講義を履修することによって以下の能力を修得することを目指します。
1)西洋美術の歴史的な流れを当時の文化的社会的背景を含めて説明することができる
2)芸術作品を能動的に鑑賞する楽しさを知り、ひるむことなく新しい作品に向き合えるようになる
3)自分の感覚的な印象を、分析的かつ総合的に言葉にすることができる
4)他者との議論を通じて、作品を多角的にとらえることができる

キーワード

アート、西洋美術、グループワーク

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

一つのテーマにつき1回、を基本に進めます。毎回の授業は、グループディスカッションが10〜20分程度、その他が講義です。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 イントロダクション 2つの作品の比較しながら鑑賞する面白さを知る。
第2回 古代から中世 古代から中世にかけて芸術が果たしていた役割を説明できるようになる。
第3回 ルネサンスの夜明け 美術史におけるルネサンスの意味を説明できるようになる。
第4回 ルネサンス ルネサンス様式が確立する過程を説明できるようになる。
第5回 バロックと静物画 ルネサンスとバロックの違いを理解する。静物画の意味を説明できるようになる。
第6回 モデルニテ モデルニテの概念を説明できるようになる。
第7回 レポート発表 これまでの授業の成果を持ち寄り、発表する。

授業時間外学修(予習・復習等)

学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。

教科書

主体的な鑑賞を重視するため、教科書は指定しません。授業で扱う作品の画像は、事前にOCW-iにアップします。

参考書、講義資料等

必要な資料はOCW-i上で公開します。

成績評価の基準及び方法

毎回授業で行うグループワーク(30%) 授業を通して修得した鑑賞力と知識を使って、新しい作品を鑑賞し、その成果を発表してもらう(70%)

関連する科目

  • LAH.H202 : 芸術B
  • LAH.H302 : 芸術C
  • LAH.H310 : 人文学系ゼミ3

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

事前に身につけているべき知識や技術はありません。

連絡先(メール、電話番号)    ※”[at]”を”@”(半角)に変換してください。

ito.a.ah[at]m.titech.ac.jp

オフィスアワー

メールで事前予約すること。居室は西9号館913号室。

このページのトップへ