2019年度 人文学系ゼミ(博物館と歴史学)1   Seminar on Humanities(Museum and History)1

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
文系教養科目
担当教員名
福留 真紀 
授業形態
演習     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
集中講義等   
クラス
-
科目コード
LAH.H258
単位数
2
開講年度
2019年度
開講クォーター
1-2Q
シラバス更新日
2019年3月18日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

「日本史学」とはどのような学問なのか、多方面から考えます。

到達目標

1)「日本史学」とはどのような学問なのか、理解する。
2)「日本史学」を学ぶ楽しみを見つける。
3)古文書を読むための、基礎知識を身に付ける。

キーワード

日本史学、博物館、古文書

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

教室での講義のほかに、博物館での授業も行いたい。
受講希望者は、必ずガイダンスに参加してください。
ガイダンス:4月8日(月)15:30~。場所:福留研究室(西9号館9階908号室)。参加できない場合は事前にメールで連絡すること。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 イントロダクション 「歴史の学び方」を理解する。
第2回 博物館と歴史学 博物館と歴史学の関わりについて考える。
第3回 博物館と歴史学 博物館と歴史学の関わりについて考える。
第4回 古文書を読む① 古文書を読むための、基礎知識を身に付ける。
第5回 古文書を読む② 古文書を読むための、基礎知識を身に付ける。
第6回 古文書を読む③ 古文書を読むための、基礎知識を身に付ける。
第7回 古文書を読む④ 古文書を読むための、基礎知識を身に付ける。
第8回 古文書を読む⑤ 古文書を読むための、基礎知識を身に付ける。
第9回 博物館で歴史を学ぶ① 博物館での「歴史の学び方」を理解する。
第10回 博物館で歴史を学ぶ② 博物館での「歴史の学び方」を理解する。
第11回 博物館で歴史を学ぶ③ 博物館での「歴史の学び方」を理解する。
第12回 博物館で歴史を学ぶ④ 博物館での「歴史の学び方」を理解する。
第13回 博物館で歴史を学ぶ⑤ 博物館での「歴史の学び方」を理解する。
第14回 博物館で歴史を学ぶ⑥ 博物館での「歴史の学び方」を理解する。
第15回 まとめ 受講生から出された質問に答える形で総括を行う。

教科書

指定しない。

参考書、講義資料等

1)山本博文『歴史をつかむ技法』新潮社、ISBN:978-4106105418
2)山本博文『歴史の勉強法』、PHP研究所、ISBN:978-4569836775

成績評価の基準及び方法

授業への貢献度(50%)、期末レポート(50%)。

関連する科目

  • LAH.H105 : 歴史学A
  • LAH.H205 : 歴史学B
  • LAH.H305 : 歴史学C
  • LAH.S414 : 文系エッセンス14:歴史学

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

履修の条件を設けない。

このページのトップへ