2019年度 世界を知る:ヨーロッパ   Area Studies: Europe

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
文系教養科目
担当教員名
永井 裕子 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
水3-4(W521)  
クラス
-
科目コード
LAH.A501
単位数
1
開講年度
2019年度
開講クォーター
1Q
シラバス更新日
2019年3月18日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

ヨーロッパにおける古代から20世紀初頭までの西洋美術史を概観します。
美術作品が制作された背景を知ることで、ヨーロッパ各地域・各時代に対する理解を深めことが本講義のねらいです。講義では写真や映像などを豊富に使用するため、視覚的な資料を扱う方法も学ぶことができます。
なお、講義内容は進捗状況に応じて変更する可能性があります。

到達目標

本科目を履修することによって次の能力を修得する:
1)美術作品の背景にある歴史文化を説明できるようになる。
2)重要な画家の名前や作品名をあげることができるようになる。

キーワード

ヨーロッパ、歴史、文化、美術

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

講義形式。毎回の授業で,復習を兼ねて画家2人と作品2つを覚えてきてください。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 ギリシア、ローマ 各回の授業で指示する。
第2回 ビザンティン、ロマネスク、ゴシック 各回の授業で指示する。
第3回 ルネサンス 各回の授業で指示する。
第4回 バロック 各回の授業で指示する。
第5回 新古典主義、ロマン主義、写実主義 各回の授業で指示する。
第6回 印象主義、後期印象主義 各回の授業で指示する。
第7回 世紀末美術と20世紀美術 各回の授業で指示する。
第8回 まとめ 各回の授業で指示する。

教科書

なし。毎回レジュメを配布する。

参考書、講義資料等

高階秀爾、三浦篤編『西洋美術史ハンドブック』新書館、1997年.
【その他参考文献】
E・H・ゴンブリッチ『美術の物語』ファイドン、2007年.
『世界美術大全集:西洋編』全28巻、小学館、1992-97年.

成績評価の基準及び方法

毎回の授業で行う出席確認を兼ねた小テスト、期末レポートで評価します。
授業への取り組み:60%、レポート:40% 

関連する科目

  • LAH.A502 : 世界を知る:東アジア
  • LAH.A503 : 世界を知る:中南米
  • LAH.A504 : 世界を知る:中東・アフリカ
  • LAH.A505 : 世界を知る:南・東南アジア
  • LAH.A506 : 世界を知る:北米・オセアニア

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

西洋史の知識がある方が望ましい。
参考書を参照するほか、積極的に美術館で作品を鑑賞すること。東京工業大学が加入している国立美術館キャンパスメンバーズの優待制度で、関東の各国立美術館の常設展と企画展を、無料/割引料金で観覧することが可能。 http://www.campusmembers.jp/index.html

その他

4月10日(水)は、新入生向けの文系教養科目一斉オリエンテーションを
行うため、授業は実施しません。
なおこのオリエンテーションは新入生向けのため、修士2年生以上の学生は参加する必要はありません。
授業の初回は4月17日(水)です。

このページのトップへ