2018年度 法学(憲法)B   Law (Constitutional Law) B

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
文系教養科目
担当教員名
松村 芳明 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
月1-2(H135)  木1-2(H135)  
クラス
-
科目コード
LAH.S201
単位数
2
開講年度
2018年度
開講クォーター
2Q
シラバス更新日
2018年3月20日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

 憲法(学)に関する基礎的で最重要の知識事項の解説を行う講義である。具体的には、立憲主義や憲法の歴史、憲法改正、平和主義等の、専門的には「憲法総論(統治機構含む)」と呼ばれる領域についてとり上げた後、人権の概念や人権保障の基本的なあり方等の「人権総論」領域についてとり上げ、最後に「人権各論」領域に移ることになる。
 本講義の狙いは、憲法の最も基本的で重要な事項について受講者が理解に達することである。また、現実の諸問題と学問との架橋も副次的な狙いとしている。
 なお、本講義は教職等で必要になる「憲法」科目に対応するものである。

到達目標

・憲法総論、人権総論、人権各論の重要知識事項について説明できる。
・憲法総論、人権総論、人権各論の重要論点について論じることができる。
・憲法総論、人権総論、人権各論に関わる現実的諸問題について考察できる。

キーワード

日本国憲法、立憲主義、人権保障、違憲審査制

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

比較的詳しいプリント(レジュメ)を用いて講義を行う。テキストを講義中に読むこともある。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 講義の概要 講義の概要について理解する
第2回 法とは何か 法とは何かについて理解する
第3回 憲法とは何か 憲法とは何かについて理解する
第4回 憲法による人権保障の基本枠組み 教科書第1章の予習・復習
第5回 憲法保障と憲法改正 教科書第23章、18章の予習・復習
第6回 日本憲法史、戦前戦後の統治機構と権力分立 教科書第20、21章の予習・復習
第7回 平和主義 教科書第24章の予習・復習
第8回 前半のまとめの小テスト、人権の原理と限界①(人権の概念・分類・適用範囲) 教科書第16章の予習・復習
第9回 人権の原理と限界②(人権の主体・限界) 教科書第16章の予習・復習
第10回 個人の尊重 教科書第2章の予習・復習
第11回 プライバシー権 教科書第3章の予習・復習
第12回 法の下の平等 教科書第4章の予習・復習
第13回 思想・良心の自由、信教の自由 教科書第5章、6章の予習・復習
第14回 表現の自由①(表現の自由の原理と限界) 教科書第7章の予習・復習
第15回 表現の自由②(性的・差別的表現)および期末試験 教科書第8章の予習・復習

教科書

石埼学ほか編『リアル憲法学〔第2版〕』(法律文化社、2013年)

参考書、講義資料等

参考書は授業中に適宜紹介する。

成績評価の基準及び方法

小テスト(35%)、期末試験(65%)。
小テスト、期末試験とも、講義で扱った重要事項について適切に説明できているか、重要論点について適切に論述・検討ができているかによって評価する。

関連する科目

  • LAH.S101 : 法学(憲法)A
  • LAH.S301 : 法学(憲法)C

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

特になし

このページのトップへ