2017年度 技術史B   History of Technology B

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
文系教養科目
担当教員名
中島 秀人 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
月1-2(W521)  木1-2(W521)  
クラス
-
科目コード
LAH.T203
単位数
2
開講年度
2017年度
開講クォーター
4Q
シラバス更新日
2017年6月16日
講義資料更新日
2017年11月3日
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

技術の歴史を古代から産業革命前まで概観し、社会基盤としての技術や、それを支えてきた人々について知る。

到達目標

1)古代の技術の特性について概要を述べられるようにする。
2)中世の技術の特性について概要を述べられるようにする。
3)上記の技術と科学技術の違いについて簡単に説明できるようにする。

キーワード

石器時代、青銅器時代、メガテクニク、古代ローマの技術、中世の産業革命、レオナルド・ダ・ヴィンチ、ギルド

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

授業の最初に前回のコメントシートでの疑問等を説明し、これに続いて講義を行う。質疑の後、コメントシートの作成を行う。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 技術の始まり 動物の道具使用、石器
第2回 道具の材料と時代区分 トムセン、石器時代、青銅器時代、鉄器時代
第3回 新石器革命 ゴードン・チャイルド、文明の始まり
第4回 メガテクニク 巨大技術の登場、ルイス・マンフォード
第5回 ギリシャ哲学における技術 プラトンとアリストテレス
第6回 ローマの技術 水道や街道などのインフラ技術
第7回 技術書の登場 ウィトルウィウスの『建築書』
第8回 古代技術の限界 水車の製粉への利用
第9回 ヘレニズム期の技術 ヘロンの機械
第10回 アラブ世界の技術 製紙技術
第11回 中世の産業革命 農業の進歩、鉱山の開発
第12回 動力の変革 水車の多目的利用
第13回 レオナルド・ダ・ヴィンチ ビデオ「レオナルド・ダ・ヴィンチの生涯」に対するコメント
第14回 技術の担い手の変化 ギルドと高級職人
第15回 近代技術への歩み 授業の総括

教科書

中島秀人『社会の中の科学』、日本放送出版協会

参考書、講義資料等

参考文献については、教科書の参考文献を見ること。

成績評価の基準及び方法

期末試験70%、授業の終わりに作成するコメントシート30%

関連する科目

  • LAH.T303 : 技術史C

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

高校の世界史の基本知識

その他

昨年度の履修者の意見を考慮して授業の内容を修正する可能性がありますので、登録の際には必ずOCWの講義予定もチェックしてください。

このページのトップへ