2023年度 社会インフラと経済・社会システムⅡ   Social Infrastructure and Social SystemⅡ

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
技術経営専門職学位課程
担当教員名
池田 伸太郎 
授業形態
講義 / 演習    (ライブ型)
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
火11-12(CIC)  
クラス
-
科目コード
TIM.C519
単位数
1
開講年度
2023年度
開講クォーター
2Q
シラバス更新日
2023年4月11日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

インフラストラクチャーは生活や経済活動における不可欠な社会基盤を指す言葉であり、多岐に亘る産業の集合体である。インフラストラクチャーとは道路や鉄道、ダム、港湾など旧来の土木・建築に深く関連したものと認識されているが、近年そのようなレガシー産業にもデジタル技術が導入されはじめており、国内外で新たな技術やビジネスが生まれている。更に、現代では情報通信産業や宇宙産業もインフラストラクチャーの重要な構成要素と認識されている。
本講義では、各インフラストラクチャー関連産業に着目し、国内外の政策・技術開発動向及び企業活動を整理し、先端技術利用を広く理解することを目的とする。
なお、本講義では不動産、スマートワークプレイス、情報通信産業、宇宙産業を扱う。

到達目標

本講義を履修することで次のことを理解する。
1) インフラストラクチャーに関する国内外の政策と企業活動を理解する
2) インフラストラクチャーに関する先端技術及び技術開発の将来見通しを理解する
3) 公共性を有する事業における企業活動・技術開発の特徴を理解する

キーワード

インフラストラクチャー、技術開発、企業不動産戦略、REIT、ネットワークインフラ、宇宙産業

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

授業の前半は講義を中心とする。授業で扱う産業は多岐に亘るため初学者にも配慮し、インフラストラクチャー関連産業全体を俯瞰した講義内容とする。後半はグループワークとし、授業で扱った知識を基に特定の産業に着目したビジネスプランもしくは産業振興施策を立案し、プレゼンテーションを行う。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 ガイダンス、企業不動産戦略 本講義の目的を理解する。企業不動産戦略の考え方とREIT等を活用した不動産のコーポレートレポートファイナンス手法を理解する。
第2回 スマートワークプレイス 従業員の快適性、生産性を向上させるスマートワークプレイスを理解する。
第3回 ネットワークインフラストラクチャー 企業事例を通じ、次世代ネットワークインフラに求められる機能(コア、アクセスネットワークにおける光伝送技術やネットワークスライシング、IoT, 超リアルタイム、6G)の概要を理解する。
第4回 宇宙産業とインフラストラクチャー① 宇宙産業の構成要素を整理すると共に、国内外の宇宙政策を理解する。
第5回 宇宙産業とインフラストラクチャー② 開発プロジェクト事例等を通じて宇宙産業の特徴及び技術開発を理解する。
第6回 グループワーク1 グループ発表に向けた議論・検討を行う
第7回 グループワーク2 グループ発表を行う

授業時間外学修(予習・復習等)

学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する 予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。

教科書

特になし

参考書、講義資料等

講義時に関係資料を配付する。

成績評価の基準及び方法

講義への参加(40%)およびレポート提出(60%)により評価する。

関連する科目

  • TIM.C518 : 社会インフラと経済・社会システムⅠ

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

特になし

このページのトップへ