2023年度 コーポレートファイナンス II   Corporate Finance II

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
技術経営専門職学位課程
担当教員名
山本 御稔 
授業形態
講義    (ライブ型)
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
月11-12  
クラス
-
科目コード
TIM.A535
単位数
1
開講年度
2023年度
開講クォーター
4Q
シラバス更新日
2023年9月6日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

本講義では、コーポレート・ファイナンスの本来意義を説明しつつ、その課題や問題点につき解説する。企業価値の向上に向けて、主に財務面からの視点をもってそのマネジメントについて説明を加える。
4Qでは暗号資産(仮想通貨)、ESG投資、M&Aなどの近時の動きについて話を加える。

到達目標

1. コーポレート・ファイナンスを楽しめるようにする
2. 企業価値の数的評価のための投資理論を学ぶ
3. 暗号資産、ESG投資、M&A当の近時の動きについて学ぶ

キーワード

ファイナンス、コーポレート・ファイナンス、財務諸表、投資理論、M&A、暗号資産(仮想通貨)、ESG、SDGs

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

前半が基礎、後半が理論tと実務。質問はウェルカムであり、生徒とのコミュニケーションを行いながら、理解を深めたい
なお授業内容の基本編、理論編の全てを授業でとらえるわけではなく、状況によって変化する場合がある

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 資本コスト (ア) 資本コストは重要? (イ) 資本コストの定義 (ウ) 自己資本コストと負債資本コスト (エ) 加重平均資本コスト(WACC) 資本コストについて簡単な実例を踏まえて理解する
第2回 投資決定の基本 (ア) 割引キャッシュフロー(DCF) (イ) 正味現在価値 (ウ) 内部収益率 (エ) 優劣 投資とは何か、どのように投資対象を決定するかを理解する
第3回 資本構成の基礎知識 (ア) そもそも資本構成とは (イ) MM理論 (ウ) レバレッジ (エ) 法人税がなければ楽なのに MM理論やレバレッジについて理解する
第4回 配当政策の基礎 (ア) MM理論の命題 (イ) 配当の現実:税と顧客効果 配当政策について学ぶ。
第5回 資本構成・配当の応用 (ア) 資本構成と配当 (イ) エージェンシー理論 (ウ) シグナル効果 資本構成をタックスを含めて学ぶ
第6回 新規の事象 (ア) 暗号資産(仮想通貨) (イ) ESG投資 新たな動きである暗号資産やESG投資の現状を学ぶ
第7回 デリバティブ (ア) デリバティブ (イ) 先物 (ウ) オプション (エ) スワップ (オ) これまでのまとめ デリバティブ、先物について理解する

授業時間外学修(予習・復習等)

4Qではコーポレートファイナンスに加えるべき新たな動きについて話す。受講者自身も新たな動きを見つけつつ授業に参加していただきたい。

教科書

特になし

参考書、講義資料等

授業において提示

成績評価の基準及び方法

コーポレート・ファイナンスの基礎・理論についての授業の理解度を評価
レポート100%、ただし授業における対話をプラス評価することがある

関連する科目

  • コーポレートファイナンスⅠ

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

特になし

連絡先(メール、電話番号)    ※”[at]”を”@”(半角)に変換してください。

山本 御稔 m.yamamoto[at]ccrcenter.jp

オフィスアワー

メールで事前連絡すること。

このページのトップへ