2016年度 イノベーション政策概論 II   Innovation Policy II

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
技術経営専門職学位課程
担当教員名
橋本 正洋 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
月11-12(CIC711)  
クラス
-
科目コード
TIM.C411
単位数
1
開講年度
2016年度
開講クォーター
2Q
シラバス更新日
2016年4月27日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

業におけるイノベーション創成には、その基盤となる国全体としてのシステムが大きく影響する。このシステムをナショナルイノベーションシステムという。ナショナルイノベーションシステムにおいても、その時代に適したシステムの構築が重要である。
本講義では、日本及び米国等の科学技術・イノベーションに関する制度、政策を歴史的に概観し、これらを比較した上で、国家レベルのイノベーションシステムが如何に構築され、現在に至っているかを講義する。また、現状の世界をめぐる環境を踏まえ、国全体としてのイノベーションシステムの抱える問題は何か、如何にあるべきかを論ずる。

到達目標

企業のイノベーションの重要な基盤となる国家レベルのイノベーションシステムとそのモデルの全般的、基本的な知識を習得し、国家レベルのイノベーションシステムの今後の在り方について一定の見識を有することを目標とする。

キーワード

イノベーション、科学技術・イノベーション政策、国家戦略

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

本科目はグループワークを主体として知識の習得を図る。Ⅰ,Ⅱはクォーターの区切りのために用いており、グループはⅠ,Ⅱ共通とし、2クォーターをかけて全体を習得する。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 米国におけるイノベーション政策の進展と日本との関係 米国と日本のNIS政策の進展の関係を理解する
第2回 米国における構造的イノベーション政策1 米国のイノベーション政策の要素を理解する。
第3回 米国における構造的イノベーション政策2 米国のイノベーション政策の要素を理解する。
第4回 米国における構造的イノベーション政策3 米国のイノベーション政策の要素を理解する。
第5回 米国における構造的イノベーション政策4 米国のイノベーション政策の要素を理解する。
第6回 世界のイノベーション政策1 世界のイノベーション政策の動向を理解する。
第7回 世界のイノベーション政策2 世界のイノベーション政策の動向を理解する。
第8回 グループ討議・まとめ ナショナルイノベーションシステム政策全体を俯瞰し理解する

教科書

特になし

参考書、講義資料等

講義時に関係資料を配布する。

成績評価の基準及び方法

グループ討議と課題発表、クラス討議への貢献(50%)及び最終課題(50%)により評価する。

関連する科目

  • TIM.C410 : イノベーション政策概論 I
  • TIM.C530 : 政策プロセス科学特論 I
  • TIM.C531 : 政策プロセス科学特論 II

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

事前の知識等は必要としない。

その他

補講として政策現場の視察・研修を行うことがある。

このページのトップへ