2021年度 政治・法律・行政分野特論S1B   Graduate Lecture in Politics, Law and Administration S1B

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
社会・人間科学コース
担当教員名
渡邉 暁 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
月3-4  
クラス
-
科目コード
SHS.P442
単位数
1
開講年度
2021年度
開講クォーター
2Q
シラバス更新日
2021年3月19日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

講師のこれまでの研究(メキシコ現代政治・民主化、メキシコなど中南米の国々からアメリカ合衆国への移民、地域研究と文学、などなど)を振り返り、また現在行っている研究を紹介しながら、受講生の皆さんに研究とは何か、を考えていただき、今後の研究活動のヒントを得ていただくことを想定している。

到達目標

講師のこれまでの研究について、一定の理解をしていただくこと、そして、受講生の皆さんにこのクオーターの授業を通して、修論・博論の執筆への準備を進めてもらうこと。

キーワード

ラテンアメリカ地域研究・政治・移民・語学とフィールドワーク

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

初回を除き、偶数回は講師の論文を2から3篇読んできていただき、それについてのディスカッション、奇数回は、それをヒントにした類似するテーマに関する文献購読あるいは、学生の皆さんの簡単な研究紹介、という流れはどうか、と考えている(ただし、奇数回については初回に受講生の皆さんと相談する予定)。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 授業オリエンテーション・参加者自己紹介 この授業の方針について理解する
第2回 メキシコの民主化について 講師が大学院生時代に行った、メキシコの民主化についての調査に関する論文を読み、方法論を理解する。
第3回 民主主義について考える 第2回の議論を受けて、民主化・民主主義とは何かについて、理解を深める
第4回 メキシコからアメリカ合衆国への移民について 講師が民主化論の後にテーマとして取り組んだ、移民に関する論文を読み、二つのテーマの連関を理解する。
第5回 移民について考える 第4回の議論を受けて、移民とは何かについて、理解を深める
第6回 地域研究と文学 講師が研究者として行き詰まっていたときに書いた、文学についての論文を読み、専門性とは何かを考える
第7回 研究とは何かを考える これまでの授業を踏まえ、皆さん一人一人から、研究とは何かについてお話をしていただきます。

授業時間外学修(予習・復習等)

授業で指定された論文を読み、簡単な「メモ」を書いて授業に臨むこと。それ以外にも、授業中に課題を指定する。

教科書

なし

参考書、講義資料等

https://researchmap.jp/akira_watanabe
より、適宜ダウンロードすること。

成績評価の基準及び方法

出席(50%)/レポート(50%)

関連する科目

  • SHS.P441 : 政治・法律・行政分野特論S1A
  • SHS.P462 : 政治・法律・行政分野方法論F1
  • SHS.P461 : 政治・法律・行政分野方法論S1
  • SHS.P443 : 政治・法律・行政分野特論F1A
  • SHS.P444 : 政治・法律・行政分野特論F1B

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

特になし

その他

私にとって生まれてはじめての大学院の専門科目の授業、そして、(おそらく)東工大大学院史上初の、ラテンアメリカ地域研究の授業です。私自身も皆さんとの授業を通して、いろいろと勉強させていただこうと思っています。どうぞよろしくお願い致します。

このページのトップへ