留学、国際学会発表、国際集中セミナー、国際ワークショップ、国際インターンシップなどのへの参加、学術集会、集中セミナー、ワークショップなどの企画運営・運営支援を単位として認定する。 受講生に、互恵的な関係構築能力、多様な価値観・世界観、豊かな人間性、高い専門性、分析統合能力、価値形成力、問題解決力を身につけさせることが本講義のねらいである。
この科目の履修により、次の能力を習得する。 1)互恵的な関係構築能力 2)多様な価値観・世界観への理解力などを含む豊かな人間性 3)分析統合能力、問題解決力
国際交流、コミュニケーション
国際的教養力 | コミュニケーション力 | 専門力 | 課題設定力 | 実践力または解決力 |
---|---|---|---|---|
✔ | ✔ | - | - | ✔ |
1) 計画書を提出して事前審査を受ける。 2) 学習・研究活動。 3) 終了後、報告会でプレゼンテーションを行い、活動報告書を提出する。
授業計画 | 課題 | |
---|---|---|
第1回 | 各活動 | 各メソッドの実践 |
なし
なし
計画書(20%)、報告会でのプレゼンテーション(40%)、報告書(40%)
なし