2020年度 メガシティーの大気環境学   Atmospheric Environment in Megacities

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
地球環境共創コース
担当教員名
神田 学  稲垣 厚至  VARQUEZ ALVIN CHRISTOPHER GALANG 
授業形態
講義    (Zoom)
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
月7-8(H135)  木7-8(H135)  
クラス
-
科目コード
GEG.E411
単位数
2
開講年度
2020年度
開講クォーター
1Q
シラバス更新日
2020年9月18日
講義資料更新日
-
使用言語
英語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

都市の大気環境は、複雑な都市構造物、時空間的に変化する人工排熱、頻繁に変化する土地利用状況などの影響を受けるため、通常の陸面大気環境に比べて複雑である。ここ10数年、学際的・革新的な研究プロジェクトの推進により都市気象学の体系が構築されてきた。この最新の知見によれば、都市の大気境界層はその地表面の複雑さにも関わらず、かなり単純な物理相似則に従うことが示唆され、かつ、地球規模・都市規模の社会経済の将来シナリオを考慮した将来の都市気象予測の道が開けてきた。本講義では基本的な数値天気用法・都市大気モニタリング技法の講義から開始し、画期的で最新の技術を含めて、都市気象学の最近の進展について講義する。

到達目標

基本的な数値天気予報・都市大気モニタリング技法を取得した上で、画期的な最新技術を含めた都市気象学の最近の進展について理解し、概説することができるようにする。

キーワード

大気環境、メガシティー、気象学、数値計算、モニタリング

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

3人の講師が講義を分担する。各講義の終わりにその回の講義の短い要約を課し、それを成績評価として使用する。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 都市大気のシミュレーション 都市大気のシミュレーション技術について理解する
第2回 都市大気のモニタリング 都市大気のモニタリング技術について理解する
第3回 地球温暖化のメカニズム 地球温暖化のメカニズムについて理解する
第4回 都市温暖化のメカニズム 都市温暖化のメカニズムについて理解する
第5回 水循環ー地球から都市まで 地球から都市までの水循環を理解する。特に都市の水循環がいかに自然水循環と異なるかを理解する。
第6回 グローバル都市気象学-導入 グローバル都市気象学の必要性・背景などを理解する
第7回 グローバル都市気象学-手法・道具の概説 グローバル都市気象学に関する手法・道具の概要を理解する
第8回 グローバル都市気象学-手法2:数値計算による解析 数値計算により世界中の都市のヒートアイランドの実態について理解する
第9回 グローバル都市気象学-手法2:数値計算による解析 数値計算により世界中の都市のヒートアイランドの実態について理解する
第10回 都市と気候変動 気候変動研究の文脈で、都市における緩和・適応策に関する最新の評価技術について紹介する
第11回 都市境界層-概説 都市境界層の全体的特徴について理解する
第12回 都市境界層-相似理論 都市境界層における相似理論について理解する
第13回 都市境界層-乱流構造 都市境界層の乱流構造について理解する
第14回 都市境界層-熱画像による乱流推定手法 熱画像による都市表面の2次元乱流場の推定手法について理解する

授業時間外学修(予習・復習等)

学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。

教科書

なし

参考書、講義資料等

なし

成績評価の基準及び方法

レポート

関連する科目

  • TSE.A315 : 気象学基礎
  • GEG.E402 : 都市環境学概論

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

なし

その他

なし

このページのトップへ