2017年度 開発経済学と適正技術   Development Economics and Appropriate Technology

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
地球環境共創コース
担当教員名
阿部 直也 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
月1-2(I4-B04/05)  水1-2(I4-B04/05)  
クラス
-
科目コード
GEG.I402
単位数
2
開講年度
2017年度
開講クォーター
1Q
シラバス更新日
2017年5月1日
講義資料更新日
2017年4月5日
使用言語
英語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

国際開発のあり方を考える上で、経済学の観点はすべてではないが、極めて重要であり有用である。本講義では、ミクロ経済学およびマクロ経済学の基礎的な概念や理論を俯瞰的に学んだのち、開発途上国における開発や課題の背景を主に経済学の観点より理解を深める。具体的課題として、経済成長、貧困・格差、人口、都市化、環境、教育と健康、貿易などを扱う。さらに、こうした課題を解決していくためのアプローチの一つとして、適正技術という概念と事例について理解を深める。適正技術は必ずしもいわゆるローテクを意味するものではなく、開発途上国のみならずあらゆる国・地域・コミュニティーなどにおいて、実際のニーズや制約をふまえ、技術がもつ潜在力を効果的かつ効率的に発揮させるための概念である。

到達目標

本講義を履修することによって以下の能力を修得する。
1)グローバル化がますます深化している国際社会において様々な課題(例:経済成長、貧困、都市化、環境汚染)が生じている背景を経済学的観点より理解できる。
2)現場の実態把握や人々のニーズの把握・分析の重要性を理解し、様々な問題解決のために望まれる技術の基本的特徴や条件を説明できる。

キーワード

開発経済学、適正技術

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

講義を中心にすすめ、レポート課題やグループ発表を通じて講義の内容について理解を深める。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 本講義の概要および講義計画 ミクロ経済学基礎(消費者理論)1 TBA
第2回 ミクロ経済学基礎(消費者理論)2 TBA
第3回 ミクロ経済学基礎(生産者理論)1 TBA
第4回 ミクロ経済学基礎(生産者理論) 2 TBA
第5回 国の富の計測、生活コスト、インフレーション TBA
第6回 為替と貿易 TBA
第7回 経済成長と古典的成長理論 TBA
第8回 海外直接投融資と経済成長 TBA
第9回 都市化と都市ー農村移動 TBA
第10回 環境と開発 TBA
第11回 外部生、所有権、パレート効率 TBA
第12回 教育と開発 TBA
第13回 能力開発と適正技術(1) TBA
第14回 能力開発と適正技術(2) TBA
第15回 能力開発と適正技術(3) および 講義全体のまとめ TBA

教科書

Todara P. M. and Smith C. S., Economic Development, 11th edition, Addision Wesley, 2011

参考書、講義資料等

田中 直、適正技術と代替社会、岩波新書、2012

成績評価の基準及び方法

レポート課題(約40%)、最終試験(約60%)に基づく。

関連する科目

  • GEG.P451 : プロジェクトデザイン&マネジメント S
  • GEG.P452 : プロジェクトデザイン&マネジメント F

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

特になし

このページのトップへ