2023年度 核不拡散・核セキュリティ学概論   Nuclear Non-proliferation and Security

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
原子核工学コース
担当教員名
相樂 洋  林﨑 規託  富川 裕文  堀 雅人  宮地 紀子 
授業形態
講義    (対面型)
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
月3-4(原講571, North 2-571)  木3-4(原講571, North 2-571)  
クラス
-
科目コード
NCL.O401
単位数
2
開講年度
2023年度
開講クォーター
2Q
シラバス更新日
2023年4月7日
講義資料更新日
-
使用言語
英語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

核セキュリティについて経緯と法的枠組み、核物質及び放射性物質の特性とその重量・放射線量や不正利⽤価値(Attractiveness)に基づく等級別規制、物理的防護システム設計と評価、核鑑識、人的要因と安全・核セキュリティ文化、サイバーセキュリティについて解説する。
核不拡散について経緯と法的枠組み、核物質の臨界特性・有意量と転換時間、保障措置と科学技術、計量管理、包括的核実験禁⽌条約、及び核拡散抵抗性について体系的に整理し解説する。
具体的な課題に対してグループワークを通じて規制の合意形成⽅法について理解を深める。

到達目標

本講義を通じて、核不拡散・核セキュリティに関わる経緯と法的枠組み、保障措置や物理的防護システムの概要と重要な科学技術の解説を通じて、原子力システムへの脅威と措置を俯瞰的に捉える視野の修得を目的としている。

実務経験のある教員等による授業科目等

該当する 実務経験と講義内容との関連(又は実践的教育内容)
保障措置活動の国際的な第一人者を講師として迎えている。

キーワード

核不拡散、核セキュリティ、保障措置、計量管理、物理的防護システム、サイバーセキュリティ、規制の合意形成プロセス、アクティブラーニング

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

講義およびグループワーク

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 講義概説: 核不拡散と核セキュリティ 講義概説を通じ、核不拡散と核セキュリティを俯瞰する視点の重要性を説明する。
第2回 保障措置 (1): 経緯と法的規制枠組 核不拡散の世界の歴史、国際情勢、法的枠組みを説明する。
第3回 保障措置 (2): 保障措置の概説 核不拡散の重要な措置の一つである保障措置の全体像を説明する。
第4回 保障措置 (3): 保障措置と科学技術 核不拡散の重要な措置の一つである保障措置を支える科学技術を説明する。
第5回 保障措置 (4): 計量管理 保障措置の核である計量管理と統計的不確かさ評価手法を修得する。
第6回 保障措置 (5): グループワーク 仮想核燃料サイクル情報を用いたロールプレインググループワークを行いアクティブラーニングを行う。
第7回 核軍縮: 包括的核実験禁止条約と監視技術 包括的核実験禁止条約と監視技術を説明する。
第8回 核セキュリティ (1): 核セキュリティの概説 核セキュリティの経緯と法的規制枠組みを説明する。
第9回 核セキュリティ (2): 核物質と施設の防護措置 物理的防護措置設計の基本となる考え方と手法を説明する。
第10回 核セキュリティ (3): 核物質と施設の防護措置評価 核セキュリティにおける新技術と課題を解説する。
第11回 核セキュリティ (4): 人的要因・サイバーセキュリティ 核セキュリティに対する人的要因と、安全・核セキュリティ文化について解説する。
第12回 核セキュリティ (5): グループワーク 仮想原子力施設を用いたロールプレインググループワークを行いアクティブラーニングを行う。
第13回 核セキュリティ (5): 管理外核物質への対応 管理下から外れた核物質に対するの検知、核鑑識技術について解説する。
第14回 核セキュリティ (6): 放射性物質のセキュリティ・総合討論 放射性物質をセキュリティを解説する。講義全体を統括し総合討論を行う

授業時間外学修(予習・復習等)

学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。

教科書

IAEA Nuclear Security Series No. 13 (INFCIRC/225/Revision 5)
IAEA Nuclear Security Series No. 21
IAEA INFCIRC/153 corrected
IAEA INFCIRC/540 corrected
IAEA Nuclear Security Series No. 13 (INFCIRC/225/Revision 5)
IAEA Nuclear Security Series No. 21
IAEA INFCIRC/153 corrected
IAEA INFCIRC/540 corrected

参考書、講義資料等

木村直人著 核セキュリティの基礎知識ー国際的な核不拡散体制の強化と日本のとるべき対応
The Evolution of IAEA Safeguards
https://www-pub.iaea.org/books/iaeabooks/5264/The-Evolution-of-IAEA-Safeguards
E-learning at IAEA

成績評価の基準及び方法

レポート、テスト

関連する科目

  • NCL.N407 : 原子力安全工学
  • NCL.N410 : 原子炉物理・放射線計測・核セキュリティ実験

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

「原子力安全工学」や「原子炉実験・放射線計測・核セキュリティ実験」を履修していることが望ましい。

その他

原子力規制人材育成事業(ANSET-CP)における修了認定のための必修科目である。
核セキュリティに関する5回分を、8/7-8に公開講座として2日間の集中開催を行う。
http://www.zc.iir.titech.ac.jp/anset-cp

このページのトップへ