2019年度 原子力基礎工学第一   Nuclear Engineering Science I

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
原子核工学コース
担当教員名
大貫 敏彦  千葉 敏  片渕 竜也  玉川 洋一  横山 明彦  北田 孝典  関東 康祐 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
金9-10(北2-6F会議室, North No.2, 6F-671)  
クラス
-
科目コード
NCL.F451
単位数
2
開講年度
2019年度
開講クォーター
1-2Q
シラバス更新日
2019年3月18日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

核・放射化学、原子核の性質,放射線の性質,放射線の化学・物理作用,および放射線生物学の原子力工学の基礎となる科学と原子力システムに関し, 幅広い知識と最新の技術知見について教授する。原研機構が基点となって東工大,福井大,茨城大,岡山大,金沢大,大阪大,名古屋大の専門の講師が 7大学を結ぶ遠隔TVネットワーク授業を行う。

到達目標

原子核工学の幅広い分野の基礎的事項が説明できる。

キーワード

核・放射化学、放射能、放射線、原子核、核反応、原子力発電

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

各分野を専門とする教員が分担して講義を行う。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 核・放射化学の基礎 核・放射化学の基礎的事項が説明できる。
第2回 放射能・放射線の基礎 放射能・放射線の基礎的事項が説明できる。
第3回 放射線計測 放射線計測の基礎的事項が説明できる。
第4回 放射能と環境 放射能と環境に関する基礎的事項が説明できる。
第5回 放射線の人体への影響 放射線の人体への影響の基礎に関する基礎的事項が説明できる。
第6回 放射線健康科学 放射線健康科学の基礎についての基礎的事項が説明できる。
第7回 原子核の基礎的性質(Ⅰ) 原子核の基礎的性質の基礎的事項が説明できる。
第8回 原子核の基礎的性質(Ⅱ) 原子核の基礎的性質の基礎的事項が説明できる。
第9回 核反応(Ⅰ) 核反応の基礎についての基礎的事項が説明できる。
第10回 核反応(Ⅱ) 核反応の基礎について基礎的事項が説明できる。
第11回 核分裂 核分裂反応についての基礎的事項が説明できる。
第12回 核変換研究の基礎 核変換研究に関する基礎的事項について説明できる。
第13回 核変換工学 核変換工学の基礎的事項について説明できる。
第14回 原子力発電概論 原子力発電技術の基礎的事項について説明できる。
第15回 総合討論 講義全体の要点が説明できる。

教科書

なし

参考書、講義資料等

講義ごとに講師が資料を配布

成績評価の基準及び方法

レポート提出による

関連する科目

  • ZSV.F402 : 原子力基礎工学第二

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

なし

連絡先(メール、電話番号)    ※”[at]”を”@”(半角)に変換してください。

toshi.ohnuki[at]lane.iir.titech.ac.jp (大貫教授)

オフィスアワー

メールによる予約必要

このページのトップへ