2017年度 リーダーシップ   Leadership

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
エンジニアリングデザインコース
担当教員名
山本 成一 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
月11-12(W931)  
クラス
-
科目コード
ESD.H407
単位数
2
開講年度
2017年度
開講クォーター
3-4Q
シラバス更新日
2017年3月17日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

本講義では、新規事業創出に必要な、リーダーシップについての知識を学ぶ。本講義を履修した学生は、リーダーシップの本質、グローバルリーダーの開発プロセス、人材開発の場づくり、求められるリーダー像について、学ぶことができる。

到達目標

本講義を履修した学生が実際に起業するときに、リーダーシップおよび人材開発に関する知識を持って有効な行動がとれることを目標とする。

キーワード

リーダーシップ、リーダー開発プロセス、人材開発

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

・ まず、リーダーシップとは何か、その定義と本質を学ぶ
・ 次に、グローバルリーダーの開発プロセスについて学ぶ 
・ さらに、人材開発の場づくりを学び、組織的な整備が行えるようにする
・ そして、求められるリーダー像について、実例をまじえて学ぶ
・ 最後に、学生による修得プレゼンと講評を行う

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 イントロダクション リーダーシップとはなにか リーダーシップの本質を説明できる。
第2回 グローバルリーダーの開発プロセス(1):課題と解決の方向性 グローバルリーダー候補の発見と育成に関する課題と解決の方向性、について説明できる。
第3回 グローバルリーダーの開発プロセス(2):開発プロセスの実際 グローバルリーダーの開発プロセスの実例について理解する。
第4回 グローバルリーダーの開発プロセス(3):ワークショップ グローバルリーダーの開発プロセスに関する知見を、議論を通じて発見する。
第5回 グローバルリーダーの開発プロセス(4):グループ発表と質疑応答 グローバルリーダーの開発プロセスに関する発見事項を発表し、他者と共有する。
第6回 人材開発の場づくり(1):ビジョン、理念 ビジョン、理念、について説明できる。
第7回 人材開発の場づくり(2):組織構造、役割 組織、役割、について説明できる。
第8回 人材開発の場づくり(3):業務プロセス、ツールの標準化 業務プロセス、ツールの標準化、について説明できる。
第9回 人材開発の場づくり(4):評価、等級、報酬 評価、等級、報酬、について説明できる。
第10回 求められるリーダー像(1):ケースディスカッション ゲスト講師の経験談を踏まえて、リーダーシップの現実について説明できる。
第11回 求められるリーダー像(2):ケースディスカッション ゲスト講師の経験談を踏まえて、リーダーシップの現実について説明できる。
第12回 求められるリーダー像(3):講師によるまとめ 求められるリーダー像について大局的見地から説明できる。
第13回 学生プレゼンテーションと講評(1) リーダーシップに関して修得したことを発表する。
第14回 学生プレゼンテーションと講評(2) リーダーシップに関して修得したことを発表する。
第15回 総括講義

教科書

キャメル・ヤマモト、太田智著「グローバルリーダー開発シナリオ」日本経済新聞社2009年

参考書、講義資料等

講義内で配布

成績評価の基準及び方法

期末プレゼン 50%、期末レポート 50%
レポートの内容は初回授業で周知する

関連する科目

  • ESD.H403 : 営業戦略・組織
  • ESD.H405 : 製品設計・開発
  • ESD.H402 : 社会起業
  • ESD.H406 : マーケティング・サイエンス
  • ESD.H404 : ファイナンス
  • ESD.H408 : ビジネス法

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

特に無し。

このページのトップへ