2021年度 土木と環境の計画理論   Planning Theory for Civil and Environmental Engineering

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
土木・環境工学系
担当教員名
屋井 鉄雄 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
月3-4(H121)  木3-4(H121)  
クラス
-
科目コード
CVE.D210
単位数
2
開講年度
2021年度
開講クォーター
3Q
シラバス更新日
2021年4月8日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

本講義「土木と環境の計画理論」では、土木・環境工学に関わる公共の政策および計画の理論を学ぶ。そのため、土木計画と環境政策の全体像を広く生活分野から都市・交通分野まで学習した後、公共ジレンマ等の環境問題の構図とその解消のための理論を総合的に明らかにする。また,そのような問題に対処するため、住民や利用者の視点での効用・厚生に基づく経済理論、集団の意思決定としての投票理論、計画プロセスに関わる法哲学の理論等の基礎を学ぶ。さらに土木計画や交通計画などの実践領域を対象に、計画確定に至る手続きやコミュニケーションの理論と適用について演習を行いつつ学習し,今後の土木計画の実践のために、社会が満たすべき仕組みや制度についての考え方を学ぶ。
 本講義のねらいは次の通りである。すなわち、人びとの様々な価値が対立しがちな現代の社会にあって、今後の都市や地域を安全、環境、活力、生活等の様々な面から望ましい姿に形成するためには、土木工学の建設技術とともに、社会が納得するように合意形成を促進し物事を決めるための社会的な枠組みや仕組みが重要となっている。そのような考え方を教授することが本講義のねらいである。

到達目標

 本講義を履修することによって次の能力を修得する。
1)気候変動問題から開発に伴う環境影響配慮まで、土木と環境の両者に関わる計画課題を理解し、それらに対応する基本的な政策及び計画の事項を理解できる。
2)土木と環境の計画理論の基礎として、公共ディレンマ理論、効用理論、投票理論、計画プロセス理論,コミュニケーション理論等の概要を講義と演習と通じて説明できる。
3)土木計画における計画確定に至るプロセスやコミュニケーションの理論を理解し、具体的な計画プロセスの概略をデザインできる。
4)今後の土木計画が満たすべき計画づくりの枠組みや仕組みの条件を理解できる。

キーワード

土木計画、環境公共政策、公共ディレンマ、投票理論、計画プロセス、計画理論、コミュニケーション理論,効用理論,統計分析

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

毎回の講義の最初に前回のまとめを行い、今回の講義の要点を示す。講義の最中に必要に応じて課題を出し、講義終了時に提出させる。また、必要に応じて講義中に討議を行い、翌週までの宿題を出す。講義前にWebより資料をダウンロードして予習が必要。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 計画理論の基礎(1) 土木と環境の計画理論の扱う範囲の確認
第2回 計画理論の基礎(2) 計画の7つの要素
第3回 計画の手段(1) 計画の手段選択の歴史
第4回 計画の手段(2) 環境政策と都市の将来
第5回 計画の体系(1) 計画体系の基礎
第6回 計画の体系(2) 計画体系の実践とその機能
第7回 計画の哲学(1) 公共ディレンマと投票の理論
第8回 計画の哲学(2) 計画検討基準
第9回 3つの並行する計画プロセス(1) 計画理論と段階原理プロセス
第10回 3つの並行する計画プロセス(2) 計画プロセスの全体像
第11回 科学・技術検討と技術検証プロセス(1) 統計,データ,調査,分析,予測
第12回 科学・技術検討と技術検証プロセス(2) 効用理論,評価の体系
第13回 市民参画プロセス(1) 市民参画プロセスの理論
第14回 市民参画プロセス(2) コミュニケーションの理論と実践事例

授業時間外学修(予習・復習等)

学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。

教科書

土木と環境の計画理論ー3つの並行プロセスによる計画づくり-(サイエンス社/数理工学社)

参考書、講義資料等

佐伯胖:きめ方の論理、東京大学出版会
安彦一恵編:公共性の哲学を学ぶ人のために、世界思想社
竹村和久:行動意思決定論、日本評論社
ウイリアム・パウンドストーン:選挙のパラドックス、青土社
佐々木・金:公共哲学9、地球環境と公共性、東京大学出版会
植田和弘:環境政策の経済学、日本評論社
藤井聡:社会的ジレンマの処方箋、ナカニシヤ出版
森地茂、屋井鉄雄編著:社会資本の未来、日経新聞社
森地茂編著:国土の未来、日経新聞社

成績評価の基準及び方法

講義中の提出課題、提出レポート(35%)
期末試験・レポート(65%)

関連する科目

  • CVE.D230 : 都市・交通計画プロジェクト演習
  • CVE.D201 : 土木計画学基礎
  • CVE.D313 : インフラストラクチャーの都市計画
  • CVE.D301 : 交通システム工学

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

特になし

連絡先(メール、電話番号)    ※”[at]”を”@”(半角)に変換してください。

tyai[at]enveng.titech.ac.jp

オフィスアワー

メールで事前予約すること

その他

特になし

このページのトップへ