2018年度 環境と社会   Environment and Society

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
融合理工学系
担当教員名
Michael George Norto 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
水1-2(S515)  金1-2(S515)  
クラス
-
科目コード
TSE.C314
単位数
2
開講年度
2018年度
開講クォーター
4Q
シラバス更新日
2018年11月26日
講義資料更新日
2018年12月13日
使用言語
英語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

このコースの内容は環境と社会の基本的な関係についてです。特に、天然と社会のシステムとの相互作用、環境保護と資源の問題、またこの問題および持続可能な開発のチャレンジに対する社会的な反応における理解を提供します。今年度創立された環境と社会学院のフレームワークの概要を提供します。
このコースは、学際的アプローチを利用する。自然科学は、人間活動の自然システムに対する影響を調べ分析するために不可欠です。社会学は人口、経済活動、社会、文化などの影響を分析するために重要です。

到達目標

本講義を履修することによって次の能力を修得できます:
1. このコースは、環境と社会の相互作用に関するフレームワークを提供し, 受講者は自分の専門性(科学、工学、国際開発、イノベーションでも)をこのフレームワークに適用できます。
2. 社会科学の観点から社会が環境に対する態度、そして環境被害を引き起こした歴史的な経験およびさまざまな解決案について説明します。
3. 地球温暖化/気候変更、森林破壊、生物多様性の損失などの現在の環境危機を理解できるようになれます。
4. 社会政治システムの持続可能な発展と技術革新の課題に対する反応を理解するようになれます。

キーワード

社会と環境、地球温暖化、気候変動、環境経済、生物多様性、汚染管理、環境インパクト、持続可能な発展、持続可能な発展の目標

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

教材は、使用されるスライドの配布資料として配布する。オンラインでアクセスできる資料もある。クラスは、アクティブな学習が含まれているので受講者は時折グループワーク、クラス ディスカッションに積極的で参加する期待されます。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 社会 (人間系) 、環境 (自然系) が何であるか。講義の範囲を説明します。環境科学と社会科学を紹介します。 講座の範囲、環境および社会の意味を理解する。
第2回 社会科学はどのように環境を扱うか。 人間はただ生態系システムの一つの部分;また環境はただ人間のための資源の源;また人間開発は環境との調和を求める方法(持続可能な開発)もあります。 様々な社会と環境の考え方を理解する。
第3回 社会はどのように環境に依存するか。生態系サービス、各種サービス、社会との相互作用の概念を説明します。 生態系サービス、サービスの傾向、サービスと持続可能な発展の関係を理解する。
第4回 生態系と生物多様性 (TEEB) の経済学。生物多様性、生態系サービスとの相互作用とその価値の現代理論。 生態系と生物多様性 (TEEB) の経済学を理解する。
第5回 経済モデルと環境外部性。基本的な経済、現在の持続不可能な成長パターンを及ぶすミクロとマクロのレベルでのシステム欠如。 環境における経済の外部性を理解する。
第6回 外部性の悪影響、または社会がどのように反応するか-ケーススタディ。地域ごと 汚染事例 (ロンドン スモッグ、ロサンゼルスのスモッグ、水俣の水銀中毒)。 地域汚染のケーススタディの教訓を認識する。
第7回 地方及びグローバルなケーススタディ。酸性雨, 永続的な有機物 (DDT、PCB 等)、オゾン ・ ホール。 地方及びグローバルなケーススタディの教訓を認識する。
第8回 環境管理。規則、市場のインセンティブなど。汚染問題にたいする対策の概要;汚染者責任原則、品質基準、排出量取引等の概要を説明します。 汚染管理の原則、簡単の市場メカニズムを理解する。
第9回 グローバル環境の状態。UNEP の GEO に基づいてグローバル環境の概要を説明します。 世界の環境の現状を理解する。
第10回 地球温暖化と気候変動-基礎科学。基礎科学と歴史の温室効果温室効果ガス、地球温暖化のメカニズムと気候への影響。 基本的な気候変動の原因とメカニズムを理解する。
第11回 地球温暖化と気候変動-現在と将来の傾向。更新科学気候変更 IPCC 第 5 評価と最近の研究結果。 気候変動に関する現状を理解する。
第12回 政治的解決案。社会がどのように環境の脅威に反応するか。関係者、 ゲーム理論と気候変動政策 、 ソリューションを妨害する特殊利益集団の活動。 気候変動などの課題に対して、ステークホルダーの役割を理解する。
第13回 気候変動と持続可能性に関する国際的な応答。気候変動に関する国際連合枠組条約の下での活動。持続可能な発展と国連の役割に広げる。 機構変動条約、国連の持続可能な開発における取り組みを理解する。
第14回 国連の持続可能な開発目標における持続可能な開発に向けての現在の国際的な取り組み。 持続可能な発展目標の狙いを理解する。
第15回 技術的な反応-再生可能エネルギーと政治経済学。再生可能エネルギーに対して、異なる奨励する規制システムと技術革新の相互作用。 再生エネ技術の普及と政策の関係を理解する。

教科書

ミレニアム生態系評価 (英語、中文) UNEP GEO5 (英語、中文)

参考書、講義資料等

スライドのプリントはOCWか授業の配布で、供給する。

成績評価の基準及び方法

出席率、グループワーク、クラス ディスカッションの参加。

関連する科目

  • なし

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

授業は英語で

その他

なし

このページのトップへ