2022年度 コミュニティ・デザイン実践   The Practice of Community Design

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
都市・環境学コース
担当教員名
土肥 真人 
授業形態
講義    (対面型)
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
木5-6(西9号館536)  
クラス
-
科目コード
UDE.D412
単位数
1
開講年度
2022年度
開講クォーター
4Q
シラバス更新日
2022年10月3日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

概要:公共空間のデザインに、住民参加が当然のように求められるようになったのは、最近わずか15年ほどのことである。なぜ参加が必要なのか、参加によるデザインは従来の専門家によるデザインと、デザインの過程そして形態において、どのように異なるのか。今日における社会―空間にまたがるデザインの課題および解決手法について、コミュニティ・デザインの実践を事例を通して講述する。
ねらい:本講義では、以上の立場から、空間―社会アプローチの実践であるコミュニティ・デザインに必要な理念と技術を事例を用いて講義し、それらを理解、習得せしめることを目的とする。

到達目標

 本講義を履修することによって以下の能力を修得する。
1)コミュニティ・デザインが実際に都市に介入した際におきる変化について、理解し表現できるようになる。
2)コミュニティ・デザインの具体的な事例からその意義を、理解し表現できるようになる。
3コミュニティ・デザインにおけるステークホルダーの相互関係のマネージメント方法を、理解し表現できるようになる。

キーワード

コミュニティ・デザイン、住民参加、コミュニティ・デザイナー、都市デザイン

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

毎回の進め方:トピックに関する講義を45分程度行い、学生諸君のトピックに関する調査発表とディスカッションを45分程度行う。
15回の進め方:コミュニティ・デザインの実践から明らかになっている諸原則を学び、今後の方向性についても検討する。
講義形式の特徴:学生諸君の発表とディスカッションを、講義と組み合わせることで、主体的な思考を促す。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 オリエンテーション コミュニティ・デザインの事例を概観する。
第2回 コミュニティ・デザイナーという仕事 その理念 現場でコミュニティ・デザインを職能とする専門家の目的と倫理を、理解し表現できるようになる。
第3回 コミュニティ・デザイナーという仕事 社会的位置 コミュニティ・デザイナーが専門家として期待され果たすべき職能を、理解し表現できるようになる。
第4回 コミュニティ・デザインの技術と手法 協働のデザイン コミュニティ・デザインの基本的手法である多様な参加者間の協働のデザインを、理解し表現できるようになる。
第5回 コミュニティ・デザインの技術と手法 見えないものを描く コミュニティ・デザインの基本的手法であるオルタナティブな解決策の作成を、理解し表現できるようになる。
第6回 コミュニティ・デザインの実践 ①マンテオ市 アメリカ合衆国ノースカロライナ州マンテオ市における観光開発とコミュニティ再生の事例を学ぶ。
第7回 環境的公正  コミュニティ・デザインの基本的理念である弱者との共存のための環境的公正を、理解し表現できるようになる。

授業時間外学修(予習・復習等)

学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。

教科書

R.T.Hester/土肥真人「まちづくりの方法と技術―コミュニティ・デザイン・プライマー」現代企画室
R.T.Hester「Design for Ecological Democracy」The MIT Press

参考書、講義資料等

必要に応じて配布する。

成績評価の基準及び方法

調査発表を1回、レポートを計1回提出する。それぞれ、理解度(25点)、知識力(25点)、構成力(25点)、表現力(25点)を評価し、採点する。

関連する科目

  • ARC.P302 : ランドスケープ
  • UDE.D412 : コミュニティ・デザイン実践
  • UDE.D443 : 都市デザイン・まちづくり実践
  • UDE.D449 : ランドスケープデザイン演習第二
  • ARC.P204 : 都市学の基礎

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

事前に身につけているべき知識や技術はない。

このページのトップへ