2017年度 社会基盤と環境-概論   Introduction to Infrastructure and Environment

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
土木・環境工学系
担当教員名
二羽 淳一郎  朝倉 康夫  屋井 鉄雄  竹村 次朗  盛川 仁  室町 泰徳  鼎 信次郎  福田 大輔  吉村 千洋  千々和 伸浩  岩波 光保  高橋 章浩  廣瀬 壮一  北詰 昌樹  齋藤 潮  坂野 達郎  WIJEYEWICKREMA ANIL CHRISTOPHER  佐々木 栄一  真田 純子  藤井 学 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
火7-8(W621)  金7-8(W621)  
クラス
-
科目コード
CVE.N210
単位数
2
開講年度
2017年度
開講クォーター
1Q
シラバス更新日
2017年3月17日
講義資料更新日
2017年5月25日
使用言語
日本語
アクセスランキング

講義

第1回 土木・環境工学概論

2017年04月11日(火) 7-8時限開講

講義

第2回 水災害と環境

2017年04月14日(金) 7-8時限開講

講義

第3回 水道システムにおける先端技術と課題

2017年04月18日(火) 7-8時限開講

講義

第4回 流域水環境保全と下水道システムの役割

2017年04月21日(金) 7-8時限開講

講義

第5回 廃棄物・地盤の汚染と環境

2017年04月25日(火) 7-8時限開講

講義

第6回 風景づくりと景観

2017年04月28日(金) 7-8時限開講

講義

第7回 風景の構造と動態

2017年05月02日(火) 7-8時限開講

講義

第8回 公共における意思決定とは

2017年05月09日(火) 7-8時限開講

講義

第9回 都市のエネルギー消費とサステナビリティ

2017年05月12日(金) 7-8時限開講

講義

第10回 次世代の交通システムと環境

2017年05月16日(火) 7-8時限開講

講義

第11回 都市直下地震の脅威と防災教育

2017年05月19日(金) 7-8時限開講

講義

第12回 地盤災害の解明:土の水のダイナミクスから

2017年05月23日(火) 7-8時限開講

講義

第13回 構造物のモニタリング技術の最前線

2017年05月26日(金) 7-8時限開講

講義

第14回 インフラの維持管理とマネジメント

2017年05月30日(火) 7-8時限開講

講義

第15回 都市インフラの老朽化から見た問題と対策

2017年06月02日(金) 7-8時限開講

Adobe Readerの入手

PDFファイルをご覧になるには、AdobeSystem社のプラグインソフトとして「Adobe Reader」が必要です。
お持ちでない方はこちらからダウンロード(無料)してご利用ください。

Creative Commons License