2020年度 建築意匠設計第二   Architectural Design Studio II

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
建築学コース
担当教員名
安田 幸一  奥山 信一  塚本 由晴  山﨑 鯛介  村田 涼  那須 聖  塩崎 太伸 
授業形態
演習     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
集中講義等   
クラス
-
科目コード
ARC.D422
単位数
2
開講年度
2020年度
開講クォーター
3Q
シラバス更新日
2020年9月18日
講義資料更新日
-
使用言語
英語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

歴史的、文化的テーマを前提とし、サスティナビリティを見据えた高度な設計課題を課すと同時に、それに対する解法をリサーチを通した分析的プレゼンテーションと、図面及び模型を用いた提案型プレゼンテーションによって示させる。授業の進め方は、5人前後で構成されるグループを複数作成し、各グループごとにリサーチから最終プレゼンテーションまでを共同作業によって行う。
授業の各段階(リサーチ、構想設計作業、基本設計作業、最終発表会準備作業)において教員によるエスキースチェックを受けるデザインスタジオ形式の授業である。海外大学とのジョイントワークショップを想定していることから、使用言語は英語を前提とする。

到達目標

建築の歴史への洞察を建築史学的な視点からだけでなく、現実の都市空間との関係性を含めて学習し、更にそれを後世へ伝えていくための方法論を、建築意匠学的視点から修得することを目標とする。またグループワークであることから、個人的な発想力の発現とグループ内での協調性の獲得を通して、社会の中でのリーダーシッップを発揮しうるパーソナリティの育成も同時に養うことを目標とする。

キーワード

建築意匠設計、海外ジョイントワークショップ、文化的・歴史的コンテクスト

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

教員が作成した課題設定に対して、各回のエスキースチェックを受け、中間発表・講評会でのアドバイスを受け止め、更なるアイデアの検討を経た後、最終発表・講評会を実施する。なおすべての作業は留学生と日本人学生によるグループワークで行う。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 ガイダンスおよび課題提示、グループ編成 本演習の進め方の提示と、課題提出
第2回 リサーチ1、対象敷地のコンテクストの読み取り プロジェクトサイトへ赴き、敷地のコンテクストを読み取る
第3回 リサーチ2、対象敷地および周辺環境の歴史的変遷の把握 プロジェクトサイトの履歴に関して文献調査を行う
第4回 リサーチ3、課題対象建築の与件の整理および基本コンセプトの設定 課題の与件を把握し、整理する
第5回 中間発表・講評会1(事前リサーチについて) 前3回の事前リサーチの内容をまとめ、発表し、教員からアドバイスを受ける
第6回 構想設計作業+エスキースチェック1(設計与件の把握状況の確認) 事前リサーチをもとに構想設計案を作成すると同時に教員のチェックを受ける(設計与件の把握状況の確認)
第7回 構想設計作業+エスキースチェック2(コンセプト考案状況の確認) 事前リサーチをもとに構想設計案を作成すると同時に教員のチェックを受ける(コンセプト作成状況の確認)
第8回 中間発表・講評会2(構想設計について) 作成した構想設計案を発表し、教員のアドバイスを受ける
第9回 基本設計作業+エスキースチェック1(空間構成について) 作成した構想設計案をもとに基本設計(空間構成)を行うとともに、教員のチェックを受ける
第10回 基本設計作業+エスキースチェック2(形態構成について) 作成した構想設計案をもとに基本設計(形態構成)を行うとともに、教員のチェックを受ける
第11回 中間発表・講評会3(基本設計について) 作成した基本設計案を発表し、教員のアドバイスを受ける
第12回 最終発表会用プレゼンテーションの準備作業+エスキースチェック1(図面作成) 最終発表会用のプレゼンテーション図面の作成を行い、教員のチェックをうける
第13回 最終発表会用プレゼンテーションの準備作業+エスキースチェック2(模型作製) 最終発表会用のプレゼンテーション模型の作成を行い、教員のチェックをうける
第14回 最終発表会用プレゼンテーションの準備作業+エスキースチェック3(PPデータ作製) 最終発表会用のプレゼンテーションPPTの作成を行い、教員のチェックをうける
第15回 最終発表・講評会 すべての作業を通して最終的に構想した設計案を発表し、教員の講評を受ける

教科書

特になし

参考書、講義資料等

特になし

成績評価の基準及び方法

課題内容の理解度(10%)、設計案の構想力(20%)、図面と模型のプレゼンテーション(50%)、発表会での言語説明能力(10%)、発表・講評会およびエスキースチェックへの出席(10%)

関連する科目

  • ARC.D421 : 建築意匠設計第一

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

建築設計に関する構想力、図面作成能力を必要とするため、建築学系の学生に限定する

このページのトップへ