2019年度 建築ディテール特論   Architectural Detail

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
建築学コース
担当教員名
安田 幸一  奥山 信一  塚本 由晴  山﨑 鯛介  村田 涼  川島 範久 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
集中講義等   
クラス
-
科目コード
ARC.D444
単位数
2
開講年度
2019年度
開講クォーター
2Q
シラバス更新日
2019年4月5日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

省エネルギーで高い環境性能の建築の原理を理解し、環境シミュレーションや環境センサーを用いて効果を把握しながら、設計する手法を学ぶデザインスタジオです。今回は特に昼光利用を建築デザインと統合する手法について学びます。

到達目標

昼光デザインの原理を理解し、実際のデザインへの適応、およびその性能検証方法を学ぶ。

キーワード

建築デザイン、省エネルギー、環境性能、昼光利用、性能検証

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

前半は、昼光がどう働くのかを紹介し、実際の建物を見ながら、トップライト、サイドライトがどう用いられうるのかを特に展示の観点で紹介する。学生は展示ギャラリーを設計し、レビューを行う。
後半は、そのデザインの性能を、シミュレーションや模型を使って評価することを行う。はじめは日射取得と日射遮蔽を確認し、次に照度レベルを確認する。学生は性能検証を行いながら、昼光利用の効果を改善していく。そして最後にはデザインと性能のレビューを行う。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 イントロ:昼光デザインのフレームワーク ギャラリーの観察レポート
第2回 ディスカッション:学生によるギャラリーの観察レポートについて レクチャー:展示スペースにおけるトップライトデザイン 展示ギャラリーのデザイン
第3回 ディスカッション:学生による展示ギャラリーのデザインについて レクチャー:展示スペースにおけるサイドライトデザイン 展示ギャラリーのデザイン
第4回 中間発表:デザインの発表およびレビュー 昼光性能を検証するためのモデリング/直達日射制御に着目
第5回 レクチャー・ワークショップ:昼光性能を検証するためのモデリング/直達日射制御に着目 昼光性能を検証するためのモデリング/照度に着目
第6回 レクチャー・ワークショップ:昼光性能を検証するためのモデリング/照度に着目 デザインと性能検証
第7回 最終発表:デザインと性能に関する発表およびレビュー 全体レポート

教科書

特になし

参考書、講義資料等

特になし

成績評価の基準及び方法

出席、宿題、最終成果物

関連する科目

  • 特になし

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

特になし

その他

特になし

このページのトップへ