2023年度 持続可能な都市農村論   Topics of Sustainable urban and rural areas

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
都市・環境学コース
担当教員名
真田 純子 
授業形態
講義    (対面型)
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
木5-6(MI1-103(M111))  
クラス
-
科目コード
UDE.D404
単位数
1
開講年度
2023年度
開講クォーター
1Q
シラバス更新日
2023年3月20日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

景観の本質を理解したうえで、人や社会、制度がいかにあるべきかについて理解を深めることを目的とする。

到達目標

1)景観とくらしの結びつきについて理解する
2)それを支える諸要素について理解する

キーワード

景観、暮らし、環境、農村景観

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

本講義のねらいに即して、前半、後半にわけ、それぞれにテーマを設定して授業を進めます。最初と最後にディスカッションを行います。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 景観と地域 景観と地域の関係を理解する
第2回 景観とくらし 暮らしと景観のつながりを理解する
第3回 景観と環境 環境問題を景観の観点から考える
第4回 景観を支える制度とくらしを支える制度 制度について知る
第5回 景観をつくる活動 活動について知る
第6回 いくつかの事例と議論 事例を調べて議論する
第7回 いくつかの事例と議論 事例を調べて議論する
第8回 いくつかの事例と議論 事例を調べて議論する

授業時間外学修(予習・復習等)

学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。

教科書

特に設けない。授業中に適宜資料を配布する。

参考書、講義資料等

特に設けない。授業中に適宜資料を配布する。

成績評価の基準及び方法

課題提出80%、ディスカッションでの発言20%

関連する科目

  • 景観学概論

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

景観に関する基礎的な知識

連絡先(メール、電話番号)    ※”[at]”を”@”(半角)に変換してください。

sanada.j.aa[at]m.titech.ac.jp

このページのトップへ