2020年度 計画理論   Planning Theory

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
都市・環境学コース
担当教員名
坂野 達郎 
授業形態
講義    (Zoom)
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
木3-4(Zoom)  
クラス
-
科目コード
UDE.D409
単位数
1
開講年度
2020年度
開講クォーター
3Q
シラバス更新日
2020年11月4日
講義資料更新日
2020年9月30日
使用言語
英語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

 本講義では、計画の制度化と専門化が始まった19世紀後半から現在までに活躍してきた代表的な計画理論家、実践家の残した著述、論文を読みます。計画理論は、土地利用計画や交通計画など個別領域の理論ではなく、計画という行為とプロセスに共通するメタ理論です。計画という行為は、私的セクターでも行われていますが、ここでは公的セクターに固有の問題を扱います。本講義のねらいは、公共哲学、思想史の知識を援用し、歴史的な流れの中で計画という行為を批判的に理解するためのセンスと洞察力を習得することにあります。

到達目標

 本講義は、まず、公共利益と合理性の代表的な思想について学び、それらが計画観にどのような影響を及ぼしてきたか理解することを目標にします。特に、近代の専門化され制度化された計画と、道具的合理性と客観主義を柱とする近代合理性の関係について理解を深めます。次に、近代合理主義に対する批判と、代替的な計画スタイルの関係について理解を深めます。さらに、計画的介入と市場の効率性を巡る論争が、討議合理性とボランタリーな市民を加えた枠組みの中でどのような計画観として提案されているのか理解を深めます。こういった理論をもとに、計画プロセスと計画制度を批判的に評価し、再構築するために有用な概念を習得することを目標とします。

キーワード

計画理論、公共利益、合理性、討議民主主義、参加、公共圏、市民社会

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

各回テーマの主要文献を、オリジナルテキストで読み、討論を行う。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 イントロダクション:公共利益、合理性、計画観 合理性、および公共利益に関する政治思想を理解し、近代的計画観との関連について説明できるようになる
第2回 近代合理性と計画化する社会 近代化が都市,家族,コミュニティに及ぼした影響について理解し,近代的計画観が成立する社会背景について説明できるようになる
第3回 社会構築主義とアドボキャシー 知識社会学とアドボカシー計画の関連について理解し,権力が認識にお及ぼす影響につい説明できるようになる
第4回 限定合理性とインクレメンタリズム 限定合理性を克服するためのヒューリスティクスにとしてインクレメンタリズムを理解し,分権的秩序形成メカニズムについて説明できるようになる
第5回 討議的合理性と公共圏 J.ハバーマスのテキストを読み、討議的合理性、生活世界、公共圏について説明できるようになる
第6回 集合行為ジレンマと市民的公共性 集合行為ジレンマについて理解し、環境問題を典型とする同ジレンマの解決のためには市民的公共性が重要であることを説明できるようになる
第7回 インフォーマルな都市の秩序と近代合理性の脱構築 R.セネット,H.Gansの著作を通して,近代的秩序観が都市計画に及ぼした影響について説明できるようになる

授業時間外学修(予習・復習等)

学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。

教科書

毎回のテーマに合わせて、オリジナルテキストのコピーを配布する

参考書、講義資料等

Campbell,S. and S.Fainstein, 1996, Readings in Planning Theory, Blackwell Publishers

成績評価の基準及び方法

毎回の課題 40% 期末レポート 60%

関連する科目

  • CVE.D312 : 公共システム論
  • UDE.D471 : 公共システムデザイン特論

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

特になし

その他

特になし

このページのトップへ