2018年度 建築計画第二   Architectural Planning II

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
建築学系
担当教員名
藤井 晴行  大佛 俊泰  斎尾 直子  沖 拓弥  小林 祐貴 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
金1-4(M111)  
クラス
-
科目コード
ARC.P301
単位数
2
開講年度
2018年度
開講クォーター
1Q
シラバス更新日
2018年3月25日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

建築計画,都市計画の原理,理論,手法等を、①環境心理、②計画数理、③都市計画、④地域・まちづくり計画、の観点から講述,概説する。
建築計画基礎,建築計画第一を履修しておくことが好ましい。
400, 500番代の関連科目(空間計画学特論、建築計画学特論、デザイン理論、人間環境系デザイン実践論)において深掘りする.

到達目標

【到達目標】建築計画を基盤とした、人間-環境系、計画数理、都市計画、地域計画の4つのテーマについて学習し、修得する。
【テーマ】①人間-環境系の設計方法、②建築計画の数理・論理・図式、③都市計画の方法および数理、④地域計画の方法および数理

キーワード

人間-環境系、計画数理、都市計画、地域計画

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

講義.

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 人間-環境系: 空間の知覚
第2回 人間-環境系: 空間の認識
第3回 人間-環境系:空間図式 人間-環境系
第4回 計画数理:最適化
第5回 計画数理:空間構成
第6回 計画数理:規模計画
第7回 計画数理:論理・数理・図式 計画数理
第8回 都市計画1:都市計画の意義
第9回 都市計画2:都市施設と土地利用
第10回 都市計画3:都市計画における規制・誘導
第11回 都市計画4:都市計画における事業 都市計画
第12回 地域計画1:安心・安全の建築技術
第13回 地域計画2:安心・安全の情報技術
第14回 地域計画3:社会環境の推移
第15回 地域計画4:地域施設計画 地域計画

教科書

担当教員が作成したハンドアウトを用いる。

参考書、講義資料等

適宜指定する。

成績評価の基準及び方法

テーマごとの課題による総合的評価。

関連する科目

  • ARC.P201 : 建築計画基礎
  • ARC.P202 : 建築計画第一
  • ARC.P203 : 建築計画演習
  • ARC.A202 : 建築設計製図第二
  • ARC.A301 : 建築設計製図第三
  • ARC.A304 : 建築設計製図第四
  • ARC.P441 : 空間計画学特論第一
  • ARC.P401 : 建築計画学特論第一
  • ESD.C401 : デザイン理論
  • ESD.F501 : 人間環境系デザイン実践論

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

建築計画基礎、建築計画第一を履修しておくことが望ましい。

このページのトップへ