2022年度 バイオアカデミックライティング第二 B   LST Academic Writing 2 B

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
生命理工学コース
担当教員名
TAKEUCHI CRAIG 
授業形態
講義     
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
水5-6  
クラス
B
科目コード
LST.A505
単位数
2
開講年度
2022年度
開講クォーター
1-2Q
シラバス更新日
2022年4月5日
講義資料更新日
-
使用言語
英語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

Expository writingやAcademic writingとは、予備知識を持たない読者に対して情報を正しく効率的に伝える作文法である。将来社会に出ると無数の資料や報告書の作成を求められることになるので、この技術の修得は必須である。本科目では、文法的に正確で、一貫性と論理性がある英語の文章の書き方を、少人数のクラス環境で丁寧に指導する。講師は研究機関や製薬業界において研究ならびに論文・特許執筆の経験が豊富な英語のネイティブスピーカーである。

本科目のねらいは、研究上のトピックやその他の関心あるトピックについて、文法的に正確で一貫性と論理性がある英語の文章を学生が組み立てられるようにすることである。

到達目標

本科目を履修することによって次の能力を修得する。
1)人、装置、その他の対象を英語で記述することができる。
2)実験で得られた観察結果を英語で説明することができる。
3)興味ある対象を英語で比較し、対比することができる。
4)文法的に正確で、一貫性と論理性がある英語の文章を組み立てることができる。

キーワード

アカデミックライティング、Expository writing

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

各回の授業は基本的に以下の流れで進める。(1)各トピックへの導入、(2)特定のトピックに関するアイディアを導入し、アイディアを拡張するためのグループディスカッション。(3)技術的な語彙や定義に関するセッション、(4)即興の作文、(5)作文の課題の提示。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 レベルチェック、オリエンテーション、ルール説明 本科目の概要とクラスのルールを理解する。
第2回 アカデミックライティングへの導入 アカデミックライティングとそれ以外のライティングとの違いを特定し説明できる。
第3回 イントロダクションの書き方 新しいトピックや概念に関するイントロダクションを書くことができる。
第4回 定義、語彙、言葉の由来 自身の研究分野の技術用語について短い、もしくは長い定義を書くことができる。
第5回 技術的なプロセスの書き方 技術的なプロセスに関する説明を書くことができる。
第6回 装置や機械類の記述の仕方 装置や機械類に関する説明を書くことができる。
第7回 操作マニュアルの書き方 ある操作に関するマニュアルを書くことができる。
第8回 比較と対比 2つのモノや概念について、それらの特徴を踏まえて比較したり対比できる。
第9回 視覚的に分かりやすい図表データの作成法 視覚的に分かりやすい図表データを作成することができる。
第10回 結果と考察 ポスターや論文の結果について考察を書くことができる。
第11回 要旨と研究ポスター 研究ポスターの要旨を書くことができる。
第12回 研究ポスターの作成 実験結果に基づいて研究ポスターを作成できる。
第13回 ポスタープレゼンテーション 研究ポスターをプレゼンテーションできる。
第14回 最終回、ショートテスト 小論文執筆に基づく達成度評価。

授業時間外学修(予習・復習等)

学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。

教科書

Great Writing 5: From Great Essays to Research, 3rd ed. (Keith Folse & Tison Pugh), Cengage, ISBN: 978-1285194967

参考書、講義資料等

必要に応じて指定する。

成績評価の基準及び方法

宿題 60%
授業への参加度 15%
ポスター/試験 25%

関連する科目

  • LST.A416 : バイオアカデミックライティング第一

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

すべてのレベルの英語学習者を歓迎する。

このページのトップへ