2020年度 システム開発プロジェクト応用第二   System Development Studio: Advanced II

文字サイズ 

アップデートお知らせメールへ登録 お気に入り講義リストに追加
開講元
情報工学コース
担当教員名
権藤 克彦  内田 公太  永瀬 美穂 
授業形態
演習    (Zoom)
メディア利用科目
曜日・時限(講義室)
金5-8(Zoom)  
クラス
-
科目コード
CSC.T437
単位数
2
開講年度
2020年度
開講クォーター
4Q
シラバス更新日
2020年9月18日
講義資料更新日
-
使用言語
日本語
アクセスランキング
media

講義の概要とねらい

オペレーティングシステム(OS)はコンピュータシステムの中でも基本的なソフトウェアである。
OSの構成を手を動かして探求することは計算機科学を深く学び、血肉にするための一つの良い道しるべとなる。
本講義ではx86-64アーキテクチャを採用したパソコンで動くOSの構成に必要な要素技術を学び、実際に手を動かして構成してみる。

到達目標

現代のパソコンで動くOSの要素技術を知り、サンプルとなるOSのソースコードに機能追加・変更を加えられる。

キーワード

オペレーティングシステム, x86-64

学生が身につける力(ディグリー・ポリシー)

専門力 教養力 コミュニケーション力 展開力(探究力又は設定力) 展開力(実践力又は解決力)

授業の進め方

レクチャと演習を繰り返す。
授業の中で提供されるOSのサンプルコードを改造することで演習を行う。

授業計画・課題

  授業計画 課題
第1回 オペレーティングシステム OSの概念を知る
第2回 UEFIと64ビット環境 ブートシーケンスを知る
第3回 画面描画とフォント 画面描画の方法を知る
第4回 PS/2とUSBマウス USBデバイスからの入力方法を知る
第5回 APICと割り込み 割り込みの受け付け方法を知る
第6回 メモリ管理 メモリ管理の概念と手法を知る
第7回 タイマー 時間計測の方法を知る
第8回 マルチタスク 複数のタスクを並行に動かす方法を知る
第9回 ファイルシステム ファイルシステムの概念を知る
第10回 アプリケーション ファイルとして構成したアプリケーションを扱う方法を知る
第11回 アドレス変換 アドレス変換の必要性とページングの概念を知る
第12回 システムコール システムコールの実現方法を知る
第13回 アプリケーションによるファイル読み書き ファイルディスクリプタの実現方法を知る
第14回 アプリケーションのメモリ管理 デマンドページングの概念を知る

授業時間外学修(予習・復習等)

学修効果を上げるため,教科書や配布資料等の該当箇所を参照し,「毎授業」授業内容に関する予習と復習(課題含む)をそれぞれ概ね100分を目安に行うこと。

教科書

指定なし

参考書、講義資料等

授業で適宜紹介する

成績評価の基準及び方法

サンプルコードを改造し、改造部分に関するレポートとともに提出する。
改造やレポートの充実度で成績を決定する。

関連する科目

  • MCS.T314 : オペレーティングシステム
  • CSC.T371 : システムソフトウェア

履修の条件(知識・技能・履修済科目等)

Linuxのコマンドライン操作ができることが望ましい

その他

http://www.itpro.titech.ac.jp/

このページのトップへ